topic

キャリア・プランニングを実施しました②(2年生)

2010年4月23日 by admin

キャリアプランニング②

○日時 平成22年4月23日(金) 14:25~16:05
○場所 愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象 2年生全員
○講師 愛媛大学法文学部 清水 史 先生
○演題 「日本語リテラシーⅡ」
~国際化の中の日本語~
国際化の中の日本語というテーマで、あらためて日本語についてじっくりと考える機会を持つことができました

授業の感想と意見(Mさん)
”なぜ、日本語を学ぶのか?”そして、”学ぶ必要性は何なのか?”ということについ
今回の講義で、知ることができました。今、私たちの身近になってきている外国との交
流、情報化社会、科学技術の進歩、その全てにおいて、日本語を正確に理解してこそ
その真価があると分かりました。だからこそ、私たちは日本語を学んでいかなければ
ならないし、理解していかなければならないと思います。正直、日本人が日本語を学ぶ
というのは少し変に思いましたが、それがこれからの社会でとても重要になってくるの
だと知り、私たちが今取り組んでいる日本語検定の重要性に気がつきました。これか
らの社会に対応していくために、日本語を学んでいきたいと思います。

授業の感想と意見(Kさん)
今年度2回目のキャリアプランニングでは、日本語の大切さや普段あまり考えたこと
のないような「なぜ日本語を学ぶのか」についてみんなで共に考えることができた。「日
本語検定3級」の重要性がよく分かり、また愛媛大学への入試でも重要視されるので
2年生の間に必ず合格してみせると決めました。「なぜ日本語を学ぶのか」という議題
に対し、答えたグループの人は皆しっかりと回答していたので、1年次との違いが出て
きたのを感じて嬉しかった。先生が最後におっしゃった”世界で共通する日本語”という
言葉が、私には考えつかなかったので心に残りました。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.