topic

国立バベシュ・ボヤイ大学及び国立ブカレスト大学との学術交流協定締結記念シンポジウムに参加しました

2014年1月22日 by admin

国立バベシュ・ボヤイ大学及び国立ブカレスト大学との学術交流協定締結記念シンポジウム
~日本とルーマニアの交流促進に向けて~

○日時 平成26年1月22日(水) 14:30~17:30
○場所 愛媛大学 南加記念ホール
○主催 愛媛大学
○共催 在日ルーマニア大使館
○参加 1年生全員
○日程

14:30~14:40 開会あいさつ
14:40~14:50 来賓あいさつ 愛媛県知事
14:50~15:00 来賓あいさつ 松山市長
15:00~15:40 基調講演 駐日ルーマニア特命全権大使
15:40~16:20 特別講演1 国立バベシュ・ボヤイ大学副学長
16:30~17:00 特別講演2 在ルーマニア日本国大使館前特命全権大使
17:00~17:20 国立クレアンガ高校とのスカイプ中継
17:20~17:30 記念撮影
17:30 閉会

ルーマニア国立バベシュ・ボヤイ大学及び国立ブカレスト大学との学術交流協定締結記念シンポジウムに、本校一年生全員が参加しました。また、シンポジウムにおいて本校生徒とルーマニア国立クレアンガ高校とスカイプ中継を行い、お互いの学校紹介やそれぞれの国の文化を紹介を行うなど、交流を図りました。今後、クレアンガ高校とのさらなる交流促進が期待されます。

愛媛大学附属高等学校教育研究会の申し込みについて

2013年12月19日 by admin

本研究会では、実際の授業をご参観いただき、毎日の教室で実践に取り組まれている立場の先生方や、大学で教科教育を深められている研究者、学生の皆さんなど、それぞれのお立場からご意見をいただき、学びあう会になることをめざしております。
今年度は、「国語科教育研究会」「数学科教育研究会」「地歴・公民科教育研究会」を開催いたします。

申し込み方法:
①下記の「申し込みフォーム」より必要事項を入力
②「申し込みフォーム」の一番下にある「送信」をクリックする
③申し込み完了

○「第2回愛媛大学附属高等学校国語科教育研究会」

詳細はこちら
「申し込みフォーム」はこちら

○「第1回愛媛大学附属高等学校数学科教育研究会」

詳細はこちら
「申し込みフォーム」はこちら

○「第1回愛媛大学附属高等学校地歴・公民科教育研究会」

詳細はこちら
「申し込みフォーム」はこちら

農産物販売所の移転について。

2013年12月19日 by user

耐震工事に伴い、農産物の販売所の場所が2棟1階に移動しました。

現在、よもだ市が開催されています。
明日、12/20までの開催です。

もちまきを実施しました

2013年12月18日 by admin

もちまき

○日時     平成25年12月17日   15:40~16:05
○場所     愛媛大学附属高等学校運動場
米の収穫を祝い、約4000個のもちをまきました。約200人の参加者があり賑わいました。

第2回愛附コンテストを実施しました

2013年12月18日 by admin

第2回愛附コンテスト

○日時     平成25年12月10日(火)  9:00~13:00
○場所     愛媛大学南加記念ホール
○対象     1・2年生(3年生は発表者のみ)
○部門
スピーチコンテストの部

クラス 氏名 タイトル
3-2 浜中 日向子 私の中の悪魔
1-3 門田 陽志 病気とこれからの自分
3-3 馬越 真由香 「まさか!」の目のつけどころ
2-2 門多 沙奈 インターネットの匿名性について
3-1 小椋 帆乃茹 自分らしい生き方 自分らしく農業
2-1 松村 佳月 最後だとわかっていたなら
1-2 越智 沙也香 人の役に立つ
1-1 山崎 さくら 日々の生活を見直して
2-3 西田 愛以 自分について

プロジェクトコンテストの部

グループ名 代表者名 タイトル
情報部 門多 沙奈 愛附知名度向上への道
SPP化学チーム 三木 京華 信号反応におけるインジゴカルミンの破壊要因
環境班 田中 慎太郎 環境班の活動について
生活総合有志 川井 奈緒 「手作り味噌料理で青春パワーアップ大作戦!」
理科課題研究 首藤 奈月 銅の電解精錬における陽極の変形の原因究明
文化・生活 平岡 祐亮 韓国語・韓国文化研修に参加して
3年生有志 宮岡 華奈 東日本大震災復興ボランティアに参加して
理科課題研究 山本 貫太 ヌマチチブの感覚による攻撃判断基準
理科部 大野 瑛文 放電プラズマ炎色反応と制御

みかん収穫実習を実施しました

2013年12月18日 by admin

みかん収穫実習

○日時     平成25年12月16日(月)  13:10~15:30
○場所     本校果樹園
○対象     1年生全員
みかん収穫実習を通して、愛媛の産業、文化、自然、環境について学びました。

もちつきを実施しました

2013年12月14日 by admin

もちつき

○日時     平成25年12月14日(土)  9:00~
○場所     本校3棟1階
○対象     本校生徒、保護者、教員
保護者の方々にもご協力いただき、もちまき用のもちつきを行いました。

旬のやさいをおいしく食べよう!!

2013年10月30日 by user

愛大附属高校事務所にて近日、さといも、柿、さつまいもが販売されます!

******************

 
  さといも 

さといものぬめり成分は、胃腸の働きを助けるはたらきがあります。
また、肝臓の解毒作用を促進する働きもあります。

 

 

 
  柿

柿の学名は”ディオスピロス・カキ”といいます。
ギリシャ語ディオスピロスは『神の贈り物』という意味です。
また、柿にはタンニンが多く含まれており、悪酔いを防ぐことができ
ます。

 

 

 
   さつまいも

今回発売されるものは、さつまいもの中でも糖度が非常に高い種類
です。
スイートポテトなど、スイーツとして食べるのもおすすめです。

 

 

なお、販売農産物の詳細につきましては、事務室にお問い合わせ下さい。(089-946-9911)

********END********

健康状態の維持にサツマイモを!!

2013年10月11日 by user

 

愛大附属高校事務所にて近日、サツマイモが販売されます!

******************

   
サツマイモ

サツマイモに含まれるタンパク質の量は、さといもの1/3、
じゃがいもの1/2しかありません。
脂肪もほとんどないためたくさん食べても太りにくいのが
特徴の一つとしてあげられます。
高血圧の予防や、便秘解消効果も期待できる食品です。

 

~お知らせ~

校内の耐震工事に伴い、販売場所を変更することをお知らせします。
新しい販売場所は2棟の北口になりました。

 
   

 

********END********

課題研究成果発表会を実施しました

2013年9月28日 by admin

平成25年度課題研究成果発表会ポスターセッション

○日時     平成25年9月27日(金)~9月28日(土) 10:00~16:30
○場所     愛媛大学ミュージアム 企画展示スペース・多目的ルーム
○主催     愛媛大学附属高等学校
○共催     附属高等学校連携委員会
118テーマの研究発表を実施しました。

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.