2016年1月5日 by admin
発表及び授業参観について
(1)「地域の産業」代表者発表(1年生:2月5日(金)13:15~13:45)
「地域の産業」は、愛媛の基盤産業である農業やその生産物の加工・流通の学習を通して、農業の六次産業化や国際化の現状を理解し、地域の課題を発見・探求する力を身に付けさせることを目指しています。4月より、実験や実習を通して地域理解を深めていきながら、地域の課題解決に向けて取り組んできました。本発表会では、各グループの代表チームが発表を行います。
(2)「伊豫学」授業参観(1年生:2月5日(金)14:25~16:05)
「伊豫学」は、地域の歴史・文化、環境等を理解することにより、地域の課題を発見し、自ら探求する力を身に付けることを目指しています。また、グループワークを通して、論理的な思考能力やコミュニケーション能力を身に付けます。本授業は、小林修 准教授(愛媛大学国際連携推進機構)の授業を参観していただきます。
(3)課題研究代表者発表会(3年生:2月6日(土)9:30~12:30)
本校の目指す課題研究は、「生徒が全体で共通テーマを追究するのではなく、各自がその進路を視野に入れつつ自分の興味関心を深く追究する」ことをその特徴としています。個別的な課題研究を重視するのは、グローバル社会に対応するために、まず自ら主体的に考え、その上で他者の声に耳を傾け多様性を許容する資質を涵養することが重要であると考えるからです。本発表会では、愛媛大学教員(約50名)の協力を得て実施した118研究の中から、選抜された代表者7名による発表を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |