2025年8月4日 by admin
「微量化学物質の機器分析」を行いました
〇日 時 令和7年8月4日(月)
〇場 所 愛媛大学農学部三浦記念館
〇対 象 第2学年 講座選択生
愛媛大学大学院農学研究科の高橋真先生からご講義をいただきました。内容は、人工化学物質が私たちの生活に役立つ「光」の側面と、生態系に悪影響を与える「影」の側面をあわせ持つことや、化学物質によっては、特定の生物に与える影響が大きくなる場合があることです。
特に、最近話題になっている表面加工剤「PFOS」「PFOA」の環境残留性についてなど、多岐にわたりました。その後、人工化学物質の最先端研究を支えるガスクロマトグラフ質量分析装置や高速液体クロマトグラフ質量分析装置の見学を行いました。
最後に紹介していただいたレイチェル・カーソンの「自然を支配するのではなく、自らを律していかなければなりません。この時代に生きる私たちは、自然に向き合う必要があります」という言葉も、心に深く残りました。高橋先生、このたびはありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |