2024年6月19日 by admin
附属小学校の5年生と田植え交流を行いました
○日 時 令和6年6月19日(水)3~4限
○場 所 本校農場
○対 象 2年生「地域資源活用」選択生
愛媛大学教育学部附属小学校の5年生95名が来校し、本校生徒と田植え交流を行いました。農業の授業で種もみから育てたうるち米品種「にこまる」の苗を1つずつ丁寧に田んぼに植えていきました。終始和やかな雰囲気で楽しく作業をすることができました。小学生にとって自然を楽しみつつ、食や農業のありがたみを学ぶ機会となっていれば幸いです。ちなみに、本校留学生のジェイク君は人生初の田植えだったみたいで、小学生と同じぐらい満喫していました。梅雨の合間の晴れ間で気温が上がり、熱中症等の心配もありましたが、無事作業を終えることができました。
愛媛大学教育学部附属小学校5年生との「持続可能な米作り」について考える協働授業は、今年で3年目となります。昨年度からは実際に本校農場で米作りを行っており、双方の学びを深め合っています。交流で使用する農場は、愛媛県特別栽培農産物認証(エコえひめ認証)に則り化学肥料・農薬を使用せずに栽培を行います。秋に小学生と一緒に稲刈り交流ができるよう、本校生徒たちが丹精込めて栽培管理を進めていきます。