2022年7月11日 by admin
SDGs伊豫学の授業を行いました
○日 時 令和4年7月11日(月)6・7限
○場 所 各HR教室(対面及びZoomによる講義及び個別指導)
○対 象 第1学年
○講 師 6時間目:愛媛大学学長 仁科弘重先生
0 7時間目:工学部 十河基介先生
6時間目は本校大講義室において、1年生に仁科弘重学長が、「愛媛大学が目指すべきこと」と題して講話を行ってくださいました。本校のなりたち、愛媛県で求められている愛媛大学の役割を、愛媛県ならではの事情なども交えながら、分かりやすく説明していただきました。大学は、高校を卒業した後に学ぶだけではなく、人生の様々な場面で関わる知の拠点です。四国では各県に配置されている国立大学が人材育成だけではなく、あらゆる機能を果たすことが期待されています。また昨今は、世界情勢の変化や高齢化・東京一極集中が進む日本社会と、今後の先行きが不透明な時代です。「愛媛大学が地域にある大学としてすべきこと」「愛媛県で生まれた人の人生に愛媛大学はどのように係われるのか」を中心に、大学受検をはじめとする事情も踏まえた上で、高校生に期待することをお話しいただきました。
7時間目は、工学部の十河先生に講師を務めていただいて、夏休み中に行う基礎科学実験のガイダンスを行いました。1年生は全員、1学期終了後の夏休みの始めに10班に分かれて10の実験講座から希望する2つの実験講座を選んで、実験に取り組みます。取り組んだ内容は、レポートにまとめる他、工学部で行われる発表会において口頭発表も行います。この日は、実験や実験室の安全上の様々なルールについて、しっかりと確認することができました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |