2022年4月25日 by admin
SDGs伊豫学の授業を行いました
〇日 時 令和4年4月25日(月)6・7限
〇場 所 各HR教室(Zoomによる実施)
〇対 象 第1学年 123名
「SDGs伊豫学」の授業が行われました。前半の6時間目は、愛媛大学図書館の福居先生をお迎えし、今後の学校生活における情報の取り扱いや、図書館の活用方法について説明していただきました。ICTを活用していく上で、著作物の取り扱いには気をつけなければなりません。コロナ禍における図書館や、大学関連共用施設利用上の注意点についても教えていただきました。例えば電子書籍は、図書館に借りに行く必要すらないなど、時代に合わせて知識を得ていきたいですね。
後半の7時間目は、株式会社マイナビの森田えり先生の講義でした。SDGsの17の目標について、クイズも交えながら分かりやすく講義をしていただき、生徒は熱心にメモを取りながら聞いていました。改めて、SDGsの視点から自分たちの生活と世界の課題について理解・整理ができました。これからの高校生活、農業体験、課題研究などにおいて、SDGSsの視点を忘れずに活動できるのではないでしょうか。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |