2021年4月14日 by admin
SDGs探究Iの授業を行いました
○日 時 令和3年4月14日(水)5、6限
○場 所 各HR教室(Microsoft Teamsによる実施)
○対 象 1年生120名
「SDGs探究I」の初回の授業では、授業ガイダンスとSDGsに関する講話が実施されました。
授業ガイダンスでは、主幹教諭の角藤先生からWWL(ワールド・ワイド・ラーニングコンソーシアム)指定校に関することや、「SDGs探究I」や「グローバル・スタディーズI」などのWWL科目について説明していただきました。また農業科の光宗先生から今後の「SDGs探究I」の授業予定について説明していただきました。次回の授業では、愛附農場ツアーが実施される予定です。
SDGsに関する講話では、研究研修課長の上床先生から留学生とオンライン上で交流することができる「Eカフェ(イングリッシュ・カフェ)」や、松山市のSDGsに関する伝統や文化、歴史などのデータ作成を行う「SDGsマチ探」について説明していただきました。授業の終わりには、株式会社マイナビの森田さんによるSDGsに関する講話が実施されました。森田さんから、レジ袋の有料化や野菜コーナーでの地元野菜のPOPといった身近な例を挙げていただき、私たちの何気ない行動や経験がSDGsに繋がっていることを教えていただきました。そして「SDGsマチ探」に向けて、SDGsを身近なものとして捉え、松山市についてさらに知ってほしいとの助言をいただきました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |