2018年1月28日 by admin
『サイエンスチャレンジ2017』で研究成果を発表し奨励賞を受賞しました
○日 時 平成30年1月28日(日)
○場 所 愛媛大学教育学部
○発表者 理科課題研究履修生徒,理科部1年生
○発表テーマ① アンモニアを用いた燃料電池の開発(奨励賞)
○発表テーマ② 全国の伝統的酢蔵が持つ菌叢多様性(奨励賞)
愛媛県と愛媛大学が主催する「えひめサイエンスチャレンジ」に、本校2年次に選択授業として開講されている授業「理科課題研究」選択生徒が参加し、ポスター発表を行いました。昨年のように上位入賞はなりませんでしたが、素晴らしい発表ができました。
2年次の授業「理科課題研究」は、3年生全員が取り組む高大連携授業「課題研究」とは異なり、生徒自身が考えた研究テーマ・方法で、どんなことにでもチャレンジできる自由度の高い授業です。この授業では、希望する生徒は愛媛大学の施設を利用した研究が可能です。当日発表した2人は、日々放課後に工学部と農学部の施設を利用し、大学の先生のご指導を受けながら研究していることについて、途中経過を報告したものです。発表した以外にも普段から楽しい研究が行われています。研究目標達成のため、今後も継続して研究が行われます。それぞれの目的達成まで粘り強く取り組んでくれることを期待しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |