2016年6月15日 by admin
伊豫学の授業を行いました
○日 時 平成28年6月15日水曜日6・7限
○場 所 本校多目的学習室
○対 象 1年生全員
○講 師 愛媛大学教育学部 数学教育講座 平田 浩一 先生
本日は、愛媛の文化②「スマートフォン・タブレット用アプリ開発」というテーマで講義をいただきました。冒頭で、江戸時代に日本独自で発達した和算の歴史について学び、松山市の伊佐爾波神社には日本一の数の算額が奉納されていることも知りました。江戸時代には、庶民が数学を趣味として楽しんでいたことから、平田先生の研究室で開発されたアプリ「ひろいもの」「星座ずかん」をiPadを利用して体験しました。その他の多数のアプリも紹介され、生徒は興味深く聞き入っていました。グループディスカッションでは、「こんなアプリ 作ってみたい(あったらいいな)」というテーマで話し合い、高校生らしい斬新なアイデアが多数飛び出していました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |