topic

【1年生】「産業社会と人間」ガイダンス、コンピュータガイダンスを行いました

2024年4月10日 by admin

「産業社会と人間」ガイダンス、コンピュータガイダンスを行いました

〇日 時    令和6年4月10日(水)6、7限
〇場 所    大講義室
〇対 象    第1学年

「産業社会と人間」は高大連携授業として、愛媛大学の先生方から様々な観点でご講義をいただき、産業と社会と人との関わりを学びながら、人間力の成長を図る授業です。今年度は対面でグループ活動も行う予定です。ガイダンスでは高大連携授業の三年間の流れと今年の活動内容について説明を聞きました。
コンピュータガイダンスでは、情報科、総務・デジタル課の先生方にご指導いただき、各自のパソコン設定を行いました。愛媛大学メディアセンターへの誓約書を記入し、校内Wi-Fiへ接続できるようになりました。次に校内Wi-Fiを用いて、オンライン学習システムであるmoodleにログインし、moodleを用いて進路課長の先生のご指導を受け、進路希望調査の書き方を習得しました。Microsoft officeのインストール、サインインも行い、今後の授業や様々な活動に備えることができました。近くにいる友人と協力して設定を行うことができました。

【1年生】部活動紹介を行いました

2024年4月9日 by admin

部活動紹介を行いました

◯日 時    令和6年4月9日(火)
◯場 所    体育館
◯対 象    第1学年

今年度入学した1年生を対象に部活動紹介を行いました。本校には、11の体育部と19の文化部があります。各部、実際にパフォーマンスをしたり、編集した映像を見せたり、工夫を凝らして紹介を行っていました。高校生活でも多くの時間を費やす活動です。自分のやりたいことや挑戦してみたいことを見つけ、高校生活を有意義に送りましょう。

【1年生】新入生オリエンテーションを行いました

2024年4月9日 by admin

新入生オリエンテーションを行いました

〇日 時    令和6年4月9日(火)
〇場 所    各HR教室
〇対 象    第1学年

入学2日目の今日は、新入生オリエンテーションで様々なガイダンスが実施されました。1限目には教務課長の先生から、中学校とは異なる高等学校での成績処理、授業の履修や習得、年4回の定期考査、また、本校独自の高大連携授業に関する説明がありました。次に、進路課長の先生からは、自身がそれぞれ希望する進路実現のために合格のための活動を充実させること、規則正しい生活をし、学習スタイルを早期に確立させることなど、新入生へのアドバイスがありました。2限目は、生徒課長の先生から登下校時の安全に関すること、身だしなみや校内でのルールについての説明がありました。さらに、図書課長の先生から図書館の利用方法を、保健厚生課長の先生からの保健室の利用方法などを、教育相談課長の先生からスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。新入生はメモを取りながら、真剣な様子で話を聞いていました。今回たくさんの説明がありましたが、どれも大切な情報です。後日確認したいときは今日のメモや、同級生に確認し、これから始まる高校生活を充実させていきましょう。

令和6年度入学式を挙行しました

2024年4月8日 by admin

令和6年度入学式を挙行しました

〇日 時    令和6年4月8日(月)
〇場 所    体育館
〇対 象    全学年

希望あふれる春を迎え、咲きそろった桜の花に心も華やぐ今日の良き日に、無事入学式を挙行しました。
123人の新入生の皆さんが、生徒・保護者・教員が作製した生花のコサージュを身に付け、入学を許可されました。吉村直道学校長、仁科弘重学長、PTA会長からの式辞・挨拶を聞く新入生の姿は晴れ晴れとして、頼もしくもありました。
引き続き行われた対面式では、新入生代表による挨拶と生徒会長による歓迎の挨拶がありました。
新入生の皆さん、皆さんが入学する今日という日を在校生・教職員一同心待ちにしていました。これからよろしくお願いします。

令和6年度新任式・始業式を行いました

2024年4月8日 by admin

令和6年度新任式・始業式を行いました

〇日 時    令和6年4月8日(月)
〇場 所    体育館
〇対 象    第2, 3学年

始業式に先立ち行われた新任式では、新しく本校に赴任された7人の先生から生徒に向けた挨拶がありました。新しい先生との出会いは嬉しいものです。今後の授業や休み時間、行事でたくさん関わっていきましょう。
始業式では、吉村直道学校長より式辞がありました。生徒課長からのお話もありました。
新しい先生、新しいクラスメイト、新しい1年生との出会いを大切に、新しい気持ちで今年1年も楽しんで過ごしていきましょう!

【理科部】南予地域の農業用水路清掃のお手伝いに行きました

2024年4月7日 by admin

理科部が南予地域の農業用水路清掃のお手伝いに行きました

〇日 時    令和6年4月7日(日)
〇場 所    南予の農業用水路
〇対 象    理科部

理科部では、絶滅危惧種の保全活動や毎月の野外調査を行っています。田植前の今は、農地周辺に生息する生物が、人による活動の影響を受けやすい時期です。今日は南予のとある場所に行き、地域の方々によって行われる水路清掃活動に、県の生物多様性センター職員さん、研究者や大学生とともに参加しました。少子高齢化が叫ばれる昨今、若い農業従事者が減って、十分な整備・除草作業が行き届いていない場所も増えています。この日はかなりの重労働となりましたが、さすが高校生、泥だらけになりながらも、最後まで元気にクワやシャベルを振って活躍していました。清掃後、希少種の調査・保全活動を行いました。県内で最も緊急性の高い生物の保全において、理科部にしかできない役割があります。その後は、多様性センター職員さんや研究者らと視察や情報共有を行ってから、帰校しました。来週は中予地域、その後は東予地域へと、北上しながら活動が続きます。

附属高校の桜が満開です

2024年4月6日 by admin

附属高校の桜が満開です

〇日 時   令和6年4月6日(土)
〇場 所   附属高校の正門

附属高校の桜が満開となりました。4月8日(月)の入学式では、満開の桜が新入生を迎えてくれることでしょう。

入学式コサージ製作を行いました

2024年4月5日 by admin

入学式コサージ製作を行いました

〇日 時    令和6年4月5日(金)
〇場 所    環境ラーニングルームⅠ
〇対 象    第2, 3学年・保護者の有志

入学式用のコサージ製作を行いました。材料の花は生徒が授業などで種から栽培したものを使用し、製作は2・3年生の有志や保護者の方々、先生方のご協力を得て行いました。今回もたくさんの思いが詰まったオリジナルのコサージが完成し、新入生の門出に花を添えることができたと思います。

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.