topic

愛媛大学国際連携促進事業韓国研修の選考を行いました

2015年6月3日 by admin

愛媛大学国際連携促進事業海外研修プログラムの面接を実施しました

○日時     平成27年6月3日(水) 16:20~17:45
○場所     愛媛大学附属高等学校 会議室
○対象     標記プログラム参加希望者

本プログラムは、本校生徒が海外を訪れ、現地での学習や交流、研究発表などを通じて、国際感覚と国際コミュニケーション能力を養うことにより、将来地域に貢献できる人材を育成することを目的としております。過去の参加者たちも、本研修で海外を知り、地域や日本について学ぶことで、言語・文化・伝統の多様性を認識し、国際理解を深めるともに、人間的にも大きな成長を遂げ、この経験を課題研究や進路実現に存分に生かしております。今回も、参加希望者多数のため、集団面接による選考を行いました。

伊豫学「がん患者さんを取り巻く現状を知ってますか?」

2015年6月3日 by admin

伊豫学「がん患者さんを取り巻く現状を知ってますか?」というテーマで授業をしていただきました

○日時     平成27年6月3日(水) 13:30~15:10
○場所     愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象     1年生全員
○講師     愛媛大学医学部 薬師神 芳洋 先生
愛媛大学医学部の紹介をしていただいた後に、「がん患者さんを取り巻く現状を知ってますか?」というテーマで、授業をしていただきました。 がんとはどんな病気なのか、またがんは決して特別な病気ではないこと、社会全体でがんに関わる様々な問題を解決していくことはとても大切なことでであるなど、分かりやすく講義をしていただきました。

生徒の感想:Yさん
今日、がんのことについて講義を受けました。がんは、一般的に人の身体に持っているもなのに、学問としては新しいと聞き、とても驚きました。新しい学問なのに、ここまで医学が発達しているのは素晴らしいと思いました。日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死亡するそうです。私の周りにがんにかかっている人は多くいます。がんで亡くなった方も多くいます。愛媛でがんを専門とする医師、看護師はとても少なく、日本全体でもとても少ないことが分かりました。がんにかかる人は多くいるのに、医師、看護師が少ないことに驚きました。私は将来看護師になりたいと思っています。この話を聞き、がんを専門とする看護師にとても興味を持ちました。

生徒の感想:Sさん
講義の最後に、がん患者とその家族の人のビデオを見て、再発することの怖さを目の当たりにして、それを自分に置きかえて考えたとき、とても泣きそうになりました。今回の授業で「どうやって死ぬかではなく、どうやって生きるかを考える」ということを学び、今までの自分を見直し、これからの生活を有意義に過ごそうと思いました。

JFK高校(米国)とインターネット電話を活用した交流会を行いました

2015年6月3日 by admin

ジョン・F・ケネディー高校(米国)とインターネット電話を活用した交流会を行いました

○日時     平成27年6月3日(水) 8:00~8:35
○場所     愛媛大学附属高等学校 講義室Ⅱ
○対象     希望者、英語部、ホームステイ受け入れ生徒
ジョン・F・ケネディー高校(米国)生徒と、本校生徒がインターネット電話を活用し交流を行いました。昨年9月に本校生徒(5名)がジョン・F・ケネディー高校に訪問しており、またインターネット電話を活用した交流も重ねてきているため、お互い知り合い同士の生徒も数多くいました。また、参加した多くの生徒は、メール等で個人的に交流も行っており、親交を深めています。

ICTを活用し日本語運用能力のスキルアップ!

2015年6月3日 by admin

ICTを活用した日本語運用能力のスキルアップ

○日時     平成27年6月3日(水) 15:20~16:05
○場所     ホームルーム教室
○対象     2年生全員(120人)

自己の表現能力を高め、コミュニケーションに不可欠な日本語運用能力のスキルアップを図るため、生徒一人ひとりがiPad(120台)を使用し、eラーニング教材による日本語学習を行いました。
情報端末機器を使用し、学校や家庭でいつでもeラーニングコンテンツを使用し学習することができます。

カレンダー

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.