topic

応用科学探求を実施しました(2年)

2011年7月31日 by admin

応用科学探求

○日時・場所   平成23年7月21日(木)~7月29日(金)

講座  無細胞センター実験 演習林巡検 重信川探索 経済実学の門 古代鉄文化 医療ボランティア 子規記念博物館
実施月日 7月27・28・29日 7月25日 7月22日 7月26日 7月27日 7月22日 7月21日
実施場所 愛媛大学 愛媛大学演習林 重信川 愛媛大学 愛媛大学 愛媛大学医学部 坊っちゃん劇場
子規記念博物館

○対象   2年生全員

○目的
 1年次の一斉講座から発展し、自らの興味・関心や将来の進路に応じた、自然科学・社会科学・人文科学に関するテーマでの実験・実習・体験を実施する。高等学校における授業の中では、接する機会のない大学における専門分野の醍醐味を味わうことで、自らの中にある学びに対するモチベーションを高める好機とする。

○実施内容
 無細胞センター実験
 無細胞たんぱく質の合成実験を通じて生命の基本的な仕組みを理解する。遠藤弥重太センター長をはじめとする研究員オールキャストによる講義と実験を行う。
 演習林巡検
 愛媛大学農学部附属演習林の米野々森林研究センター周辺を巡検する。地質・岩石・植生などについて、大学の先生方の説明を受けながら現場において観察・採集を行う。
 重信川探索
 国土交通省松山河川国道事務所の河川維持管理に関する業務について説明を受け、施設見学を行う。重信川流域の自然環境について、現地見学を行う。
 経済実学の門
 経済の仕組みや銀行の仕組みを知るとともに、経済に関する現代の問題点とこれからの日本の社会や地域の在り方について考える。
 古代鉄文化
 東アジアの古代鉄文化について学ぶとともに、映画「もののけ姫」にも登場した古来の製鉄法である「たたら製鉄」や「鍛冶」を体験する。
 医療ボランティア
 医療の中におけるボランティアの意義と役割について講義を受けた後、病院で活動するボランティアとの交流を行う。また附属病院の施設見学も実施する。
 子規記念博物館
 子規記念博物館の見学を通して、正岡子規の生い立ちや生き様について知るとともに、坊っちゃん劇場の観劇を通して、地域文化の良さを再評価する。

子規記念博物館・坊っちゃん劇場 子規記念博物館・坊っちゃん劇場  
重信川探索 重信川探索  
演習林巡検 演習林巡検  
古代鉄文化 古代鉄文化  
無細胞センター実験 無細胞センター実験  
 経済実学の門  経済実学の門  
 医療ボランティア    
     
     
     

基礎科学実験発表会を実施しました(1年)

2011年7月31日 by admin

基礎科学実験発表会

○日時    平成23年7月27日(水)9:00~15:30
○場所    愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象    1年生全員
○日程    8:35~8:45   SHR
       8:45~8:55   移動
       9:00~9:15   開会行事
       9:20~12:20   発表・質疑応答
       12:20~13:10  休憩
       13:10~15:10  発表・質疑応答
       15:10~15:40  閉会行事

基礎科学実験を実施しました(1年)

2011年7月22日 by admin

基礎科学実験

○日時     平成23年7月21日(木) 8:30~16:30 1班
        平成23年7月22日(金) 8:30~16:30 2班
○場所     愛媛大学城北キャンパス
○対象     1年生全員
○日程     9:00~9:05   日程説明
        9:10~12:30   実験
        12:40~13:30  昼食
        13:40~15:30  実験
        16:00~      閉会式
○実験
①金属加工 ②七宝焼き ③ガラスの制作 ④電子を取り出してみよう ⑤磁場を感じる ⑥空気の力
⑦ダイオード ⑧スターリングエンジン ⑨自転車の構造 ⑩リサイクル ⑪真空とは?

   
   
   

7月20日(水)警報は解除されました

2011年7月20日 by admin

7月20日(水)4:50松山気象台発表の気象情報により,「暴風警報」等が解除されました。
生徒のみなさんは,通常どおり登校してください。本日の日程については,2年生の1,2校時が7月19日実施予定であった「キャリアプランニング」に変更される以外,予定どおりです。
なお引き続き強風・波浪等の注意報が出されておりますので,通学路周辺の水路の増水・道路への落下物・風雨等に十分注意して登校してください。
交通機関等の遅延により遅刻の可能性がある場合は,事前に学校(089-946-9911)に連絡してください。

台風6号に伴う7月20日(水)の対応について

2011年7月19日 by admin

台風6号の影響により,現在愛媛県全域に「暴風警報」等が発令されています。台風の進路予想等から勘案すると,明日7月20日(水)早朝に警報が解除されていない可能性もあります。そこで,今後については「暴風警報」の解除を各自で確認し,以下のとおり対応してください。
① 朝6:00までに警報が解除されている場合は,平常通り登校してください。授業や全校集会について,予定通り実施します。
② 朝6:00~8:00に警報が解除された場合は,始業を1時間遅らせます。9:45までに登校してください。
③ 朝8:00~正午に警報が解除された場合は,午後の日程(全校集会等)のみを実施します。13:00までに登校してください。
④ 正午の時点で,警報が解除されていない場合は,終日自宅待機となります。7月21日(木)以降の実験・実習,セミナー等については,予定通りの実施となります。事前に配布された実施要領で確認しておいてください。
※ 上記①~③において,天候や交通機関の遅れ等により遅刻の可能性がある場合には,学校に連絡をしてください。
   また,十分注意して,事故のないよう登校してください。

台風6号への対応について(7月19日5時)

2011年7月19日 by admin

7月19日(火)午前3:35現在愛媛県全域に「暴風警報」等が発令されております。
本警報は,現在予想されている台風の進路状況等から勘案し,本日中に解除される見込みはないと思われます。
生徒のみなさんは,自宅で待機し,自主学習を行ってください。3年生のみなさんも,愛媛大学の共通教育の授業は,暴風警報発令により休講となりますので,本日のフリーサブジェクトはありません。大学に登校せず,自宅で待機してください。本日の講義の補講については,後日連絡します。
明日7月20日(水)の対応については,従来どおりですので,2件前のtopicで確認してください。

野球応援を実施しました

2011年7月18日 by admin

野球応援

○日時     平成23年7月17日
○場所     西条ひうち球場 3塁側内野スタンド
○対戦校    愛媛県立新居浜工業高等学校
○日程     11:00 学校集合
14:00~ 試合開始
17:30 学校到着

チーム 10 11
新居浜工
愛 大 附

(延長11回))
新居浜工:大西、瀧本-平田
愛 大 附 :戸田-伊達
▽三塁打 戸田、吉野【愛大附】
▽二塁打 戸田【愛大附】

台風6号への対応について

2011年7月18日 by admin

明日7月19日(火),四国に接近する可能性が報じられている台風6号については,
年度初めにお知らせしたとおり,以下のような対応をお願いいたします。

台風時等の対応

1 次の場合、生徒はその安全確保のため自宅待機とし、自主学習をする。
 (1) 松山地方気象台が中予地方に「暴風警報」を発令している場合。
 (2) 生徒が通常利用するJR等公共交通機関が不通の場合。
 (3) その他正当な事由と認められる場合、(1),(2) に準ずる。

2 次の場合、生徒は授業の準備をし、安全に十分留意して登校する。
 (1) 正午までに松山地方気象台が中予地方の「暴風警報」を解除した場合。
 (2) 正午までに、生徒が通常利用するJR等公共交通機関が運行されている場合。

3 松山地方気象台が、中予地方に、午後も「暴風警報」を発令している場合、生徒は自宅で自主学習する。

4 「暴風警報」以外の諸警報(大雨警報・洪水警報等)や各種注意報が発令されている場合、生徒は周囲の状況をよく確認のうえ、安全に十分留意して登校する。
  ただし、生徒が通常利用するJR等公共交通機関や他の交通手段が利用できない場合、自宅待機とし、自主学習をする。

 ※ ラジオ、テレビ等でニュースや気象情報をよく聞き対応してください。
 ※ 早朝に、学校に電話をしてもつながりませんので、気象情報をもとに各自で判断してください。

課題研究中間発表会を実施しました

2011年7月13日 by admin

課題研究中間発表会

○日時     平成23年7月5日(火),7日(木)  13:30~15:05

○場所     愛媛大学城北キャンパス,愛媛大学附属高等学校

○対象     発表:3年生,見学:2年生

高大連携教育プログラム「課題研究」の中間発表会を実施しました。発表内容は、4月より大学の先生の指導を仰ぎながら調査や研究、実験を行ってきた経過報告です。大学の先生や見学者からも活発な質疑があり、充実した発表会となりました。

法文学部人文学科
工学部
教育学部
農学部
理学部
法文学部総合政策学科

高大連携科目フリーサブジェクト

2011年7月11日 by admin

フリーサブジェクト(3年生)

高大連携科目のフリーサブジェクトは、愛媛大学で毎週火曜日の1時間目に開講されている共通教育の講義を、大学生と一緒に受講する授業です。大学の講義がどのようなものであるかを理解し、最終的に進路を決める一助とします。また、高等学校学習課程の範囲を超えて、広い視野で学ぶことができます。

1.実施日時     火曜日 8:30~10:00
2.場所       愛媛大学城北キャンパス
3.対象生徒     3年生
4.実施教科

整理番号 科目名 担当教員 受講者数
対話と人間 バージン・ルース
歴史の多様性 田﨑 博之
文学の世界 西 耕生
文学の世界 木下 卓 10
芸術の世界 原田 義明
こころのバリアフリー 立入 哉 10
くらしと経済 西村 勝志
くらしと経済 髙橋 基泰
くらしと政治(創生授業) 楢林 建司
10 現代社会と教育 竹川 郁雄
11 現代社会の諸問題 藤田 昌子
12 現代と科学技術 朝日 剛
13 現代と科学技術 柴田 論
14 自然の法則 有光 隆
15 生命の不思議 藤野 貴広 10
受講中

カレンダー

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.