2024年5月31日 by admin
グローバル・スタディーズⅡを行いました
〇日 時 令和6年5月31日(金)5・6限
〇場 所 大講義室
〇対 象 第3学年(GSⅡ 選択生)
〇講 師 同志社大学 経済学部経済学科 原田 禎夫先生
本日のグローバルスタディーズⅡは、同志社大学の原田禎夫先生による講義でした。「未来のために知っておきたい海とプラスチックの話」というタイトルで、前半は世界と日本のプラスチックゴミの現状や取組状況、先生が実践されているプラスチックゴミの削減対策などについて講義を聞きました。後半は「自分たちができる削減対策」をテーマにディスカッションを行いました。レジ袋などが完全に廃止されているヨーロッパやアメリカなどに比べて日本の対策がまだまだ不十分であること、ゴミ地図をきっかけに地域全体が意識を持って行動した結果、ゴミの削減につながっている地域が日本にも存在すること、何かを我慢して行う取組ではなく、より良く、より楽しくなることを目指して行う取組が実を結ぶことなどを聞き、生徒はプラスチック問題の解決についてより深く、より身近に考えることができました。
2024年5月30日 by admin
ヒツジの赤ちゃんが産まれました
○日 時 令和6年5月27日(月)
○場 所 畜舎
○対 象 ヒツジさん
5月27日(月)にヒツジの赤ちゃんが産まれました。畜舎の中を元気に走り回る姿が印象的です。そして、とても可愛いです。生徒・教職員ともにその様子に癒されます。本校にお立寄りの際には、ぜひ会いに来てください。
2024年5月30日 by admin
県総体壮行会を行いました
◯日 時 令和6年5月30日(木)
◯対 象 県総体出場選手
◯場 所 運動場
令和6年度第78回愛媛県高等学校総合体育大会に出場する生徒の壮行会が実施されました。今年度は、陸上競技部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、女子ソフトボール部、男子卓球部、女子卓球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、ローイング部、社会体育のレスリング、体操が出場をします。
壮行会では、各部の主将が抱負を述べ、吉村校長、児島生徒会長の激励の言葉に続き、女子バスケットボール部主将の蒲池さんによる力強い選手宣誓が行われました。最後に硬式野球部を中心に出場選手に向けてエールが送られました。
今まで培ってきた経験を生かし、精一杯頑張ってきてください。愛媛大学附属高等学校の応援をよろしくお願いいたします。
2024年5月30日 by admin
県総体に向けて
○日 時 令和6年5月30日(木)放課後
○場 所 本校
○対 象 県総体出場者
6月1日(土)〜3日(月)に県総体が行われます。3年生にとっては最後の大会であり、これまで培ってきたものを発揮できるよう丁寧に練習に励んでいました。応援してくださる皆様の声援も力に変えて、全力でプレーいたします。ぜひ、応援のほどよろしくお願いいたします。
2024年5月30日 by admin
オーストラリア体験会を行いました
○日 時 令和6年5月30日(木)
○場 所 ワークショッププレゼンテーションルーム
○対 象 英語部員
先日、オンライン交流をしているオーストラリア在住のパトリックさんから、お土産が届きました。オーストラリア産のお菓子、紅茶、石鹸、民芸品など、日本では手に入らない物にも触れることができました。やはり、「ベジマイト」や「キャラメルコアラ」は、オーストラリアを感じる食べ物でした。知らない人は、ぜひ調べてもらいたいです。
6月には、オンライン交流予定です。今日、学習した英語表現を使って、オーストラリアについてさらに詳しく教えてもらう予定です。
2024年5月29日 by admin
SDGs探求Iの授業を行いました
○日 時 令和6年5月29日(水)5・6限目
○場 所 農場
○対 象 第1学年
本時では、ジャガイモや枝豆などの収穫などを行いました。晴天のなか、のびのびとした様子で農業実習に取り組んでいました。現在、生徒が収穫したジャガイモや枝豆を2棟1階アイフ青空市場で販売しています。ぜひお買い求めください。
2024年5月29日 by admin
グローバル・スタディーズⅠの授業を行いました
〇日 時 令和6年5月29日(水)6~7時間目
〇場 所 大講義室
〇対 象 第2学年
本日のグローバル・スタディーズⅠの授業では、愛媛大学の教育・学生支援機構から村田晋也先生をお招きして、キャリアガイダンスを行っていただきました。今回は、4回続くキャリアガイダンスのご講演の初回でした。村田先生には、1年生の産業社会と人間の授業でもご講演いただいております。まずは、コミュニケーションとは何か、その能力を培うためにはどうしたらよいかを考えました。コミュニケーション能力に自信がない人でも、コミュニケーションとは何か、どういった場面でのどういった行為がコミュニケーションとなるのかを改めて考えてみると、その能力は発揮できていることがわかり、新しい視点からコミュニケーションを捉えることができました。また、発信する力も大事ですが、聴く力も大事であるということを実感するために、無表情で相手の話を聞いてみることを実践してみました。愛媛大学から来ている教育実習の先生方も授業参観し、多くの学びのある授業となりました。
2024年5月29日 by admin
ハンドボール投げを行いました
○日 時 令和6年5月29日(水)
○場 所 運動場
○対 象 1年2組
1年2組の女子生徒が、体力テストのテスト項目であるハンドボール投げを実施しました。準備運動やキャッチボールを行った後、記録の測定方法を確認しました。その後、記録者と補助係に分かれて、皆で協力しながら記録の測定を行いました。また、担任の先生の記録も測定しました。
2024年5月28日 by admin
農産物販売の紹介(5/28)
○日 時 令和6年5月28日(火)
○場 所 2棟1階 アイフ青空市場
5月28日の農産物販売についてお知らせします。
・有機温州みかんジュース ・柑橘ミックスジュース
・不知火ジュース ・伊予柑ジュース
・ジャガイモ ・枝豆
・アンデスレッド ・新たまねぎ
・河内晩柑 ・甘夏
・お米
毎年人気の枝豆が販売されています。枝豆は栄養価が高く、ヘルシーな食生活にぴったりの食材です。サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理に取り入れて、本校の枝豆の味わいをお楽しみください。
2024年5月28日 by admin
フラワーデザイン競技で優秀賞を受賞しました
○日 時 令和6年5月28日(火)
○場 所 松前町
○対 象 3年 野村知波 田中葵
5月28日(火)に開催された農業クラブフラワーデザイン競技大会で、3年生の野村知波さんと田中葵さんが優秀賞を受賞しました。野村さんのテーマは「〜追憶〜打ち上げ花火」で、田中さんのテーマは「薫風のギフト」です。2棟1階に作品を展示しているので、ぜひご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |