2011年3月9日 by admin
平成23年3月1日(火)10時から附属高等学校体育館において,平成22年度卒業式を挙行し,125人が巣立ちました。
2011年3月2日 by admin
平成23年2月22日(火)10時〜11時,愛媛大学附属高等学校多目的学習室において,教育・学生支援機構学生支援センター副センター長 野本ひさ教授を講師に迎え,「大学生活に向けて」と題して講演会を開催しました。
2011年2月17日 by admin
2011年2月17日 by admin
平成23年1月24日(月)〜26日(水),校友会館をメイン会場として,愛媛大学附属高等学校3年生による「課題研究」成果発表会を実施しました。
2011年2月17日 by admin
平成22年12月8日(水),愛媛大学附属高等学校へのAFS留学生ヤスミン・ベルナルトさんが,愛媛県立伊予農業高等学校で開催された「平成22年度愛媛県高等学校国際教育生徒研究発表会」に参加し「留学生意見発表会の部」で「特別賞」を受賞しました。
2011年2月17日 by admin
平成22年12月1日(水),大修館書店が主催するキャンペーン第5回『もっと明鏡』大賞「みんなで作ろう国語辞典!」に全校生徒が応募し,「学校賞」を受賞しました。
2010年11月27日 by admin
1年生高大連携教育プログラム
産業社会と人間「職場見学・施設見学」
○日時 平成22年11月24日(水) 13:00~16:00
○場所 「あいテレビ」「野本農園」「帝松リサイクル」「愛媛大学事務局」「井関農機」「子ども療育園」
○対象 1年生
・「あいテレビ」
あいテレビでは、NHTと民放との違いや、テレビの配信方法、ニュース番組ができるまで等を解説していただきました。その後、本物のスタジオでアナウンサーの体験をしたり、編集室や中継車等を見学させていただきました。
![]() |
![]() |
・「野本農園」
野本農園では、デコポンの防寒用の袋かけ作業をおこないました。また、温州みかんとにんじんの収穫作業にも参加させていただき、その一部をお土産にいただきました。
![]() |
![]() |
・「帝松リサイクル」
ペットボトルのリサイクル工程を見学しながら説明をしていただきました。資源の有効利用、地球環境問題に対しても興味を深める体験となりました。
![]() |
![]() |
・「愛媛大学事務局」
愛媛大学事務局では、大学の概要を説明していただき、経営企画部及び人事部を見学させていただきました。また、愛媛大学ミュージアムの常設展示を見学させていただくなど、学内で働く方々の業務や研究活動を広く知ることができました。
![]() |
![]() |
・「井関農機」
井関農機では、最先端の技術を駆使した生産ラインを見学させていただきました。また、展示館ではトラクターや田植え機の試乗もさせていただき、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
・「子ども療育園」
子ども療育園には、福祉、医療、教育分野への進路希望者が参加しました。看護・保育・理学療法などといった様々な専門知識を持つ職員の方々が、障害を持つ児童にそれぞれの立場で医療・教育をおこなっている現場を見学させていただきました。
![]() |
![]() |
2010年11月25日 by admin
2010年11月25日 by admin
2010年11月25日 by admin
平成22年11月6日(土),大阪経済大学において開催された,第10回高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」(エッセイコンテスト)において,愛媛大学附属高等学校1年生福永薫さんの応募作品「私と人と蝶々結び」が「グランプリ」を受賞,同時に本校が「学校特別賞」を受賞しました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |