部活動

☆課題研究成果発表会を実施します

2011年9月14日 by admin

平成23年度課題研究成果発表会

○日時    平成23年9月16日(金)~17日(土)
        10:00~16:30
○場所    愛媛大学 城北キャンパス愛大ミュージアム 企画展示スペース・多目的ルーム
○参加費   無料
○発表形態  ポスターセッション
○研究数   114研究

愛媛大学と附属高等学校による高大連携教育プログラムである「課題研究」の成果発表会を開催いたします。

保護者や一般の方も自由に入場できますので、是非ご来場、ご観覧ください。自家用車でお越しの際は、正門横の守衛室で入構許可をとってください。

「課題研究代表者成果発表会」及び「課題研究成果発表会」のリーフレットを、下記リンク先より閲覧できます。
なお、ファイルはPDF形式で作成されており、ご覧になるためにはPDFリーダーが必要です。
「課題研究代表者成果発表会」及び「課題研究成果発表会」のリーフレット(PDF)

秋季大運動会を実施しました

2011年9月6日 by admin

秋季大運動会
秋季大運動会

○日時    平成23年9月5日(月) 9:00~
○場所    愛媛大学附属高等学校運動場
○参加者   全校生徒
○プログラム

順序 種目
準備体操
START DASH!(徒競争)
マッチョでいきまっちょい
友の絆2011
チェンジでGo!Go!(障害物競争)
一発勝負!!(長縄跳び)
給水タイム
ドンと来い!
TSUNA引き(綱引き)
ナニガデルカナ?
グループ対抗リレー
10 応援合戦
11 玉入れ
12 助さん格さん参りましょう(障害物リレー)
給水タイム
13 借右衛門(借り物競走)
14 HRリレー
15 フォークダンス
整理体操
炎麟パネル 青鸞パネル
雷獅パネル 入場行進
吹奏楽部演奏 入場行進
開会式 準備体操
START DASH! マッチョでいきまっちょい
友の絆2011 チェンジでGo!Go!(障害物競争)
一発勝負!!(長縄跳び) ドンと来い!
TUNA引き(綱引き) ナニガデルカナ?
グループ対抗リレー 応援合戦(炎麟)
応援合戦(青鸞) 応援合戦(雷獅)
玉入れ 助さん格さん参りましょう(障害物リレー)
借右衛門(借り物競走) HRリレー
フォークダンス 炎麟3年集合!
青鸞3年集合! 雷獅3年集合!

運動会延期について(9月2日6:20)

2011年9月2日 by admin

本日9月2日(金)開催予定の運動会は,雨天のため中止とし,
開催日を9月5日(月)に変更いたします。
9月2日(金)午前中は,平常どおり授業を行います。
保護者ならびに関係の方々には,ご迷惑をおかけしますが,
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

台風12号に伴う運動会の対応について

2011年9月1日 by admin

台風12号に伴う運動会の対応について

平成23年度9月2日(金)の運動会は、予定通り実施する予定です。
なお、天候により運動会が延期になる可能性があります。随時本校ホームページまたは、緊急連絡用ホームページで確認してください。また、最終決定は9月2日(金)7:00に行います。
緊急連絡用ホームページのURL   http://www.hi.ehime-u.ac.jp/m/index.html

緊急連絡用ホームページQRコード

英語検定1級に合格しました

2011年8月10日 by admin

英語検定1級合格

○合格者   3年3組 ボグダン 真理愛
○合格級   1級(2011年度第1回検定)

英語検定は、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を、筆記・リスニング・スピーキングのテストをおこない、合否を判定する。1級は特に難易度が高く、大学上級レベルの内容が出題され、対志願者合格率は8.4%である。1級の試験は、筆記100分、リスニング30分、スビーキング10分、また、2次試験では2分間のスピーチも含まれる。
合格おめでとうございます。

英語検定1級合格

学校説明会を実施しました

2011年8月5日 by admin

学校説明会

○開催日   平成23年8月1日(月),2日(火)
○日程      受付  9:00~9:30
       開会  9:30
       説明  9:30~10:30
       見学  10:30~11:30
       閉会  11:40
○場所    愛媛大学附属高等学校
○参加者   572人(中学生・保護者・教員等)

学校説明会・受付 学校説明会・説明
学校見学会・説明 学校説明会・校内見学

応用科学探求を実施しました(2年)

2011年7月31日 by admin

応用科学探求

○日時・場所   平成23年7月21日(木)~7月29日(金)

講座  無細胞センター実験 演習林巡検 重信川探索 経済実学の門 古代鉄文化 医療ボランティア 子規記念博物館
実施月日 7月27・28・29日 7月25日 7月22日 7月26日 7月27日 7月22日 7月21日
実施場所 愛媛大学 愛媛大学演習林 重信川 愛媛大学 愛媛大学 愛媛大学医学部 坊っちゃん劇場
子規記念博物館

○対象   2年生全員

○目的
 1年次の一斉講座から発展し、自らの興味・関心や将来の進路に応じた、自然科学・社会科学・人文科学に関するテーマでの実験・実習・体験を実施する。高等学校における授業の中では、接する機会のない大学における専門分野の醍醐味を味わうことで、自らの中にある学びに対するモチベーションを高める好機とする。

○実施内容
 無細胞センター実験
 無細胞たんぱく質の合成実験を通じて生命の基本的な仕組みを理解する。遠藤弥重太センター長をはじめとする研究員オールキャストによる講義と実験を行う。
 演習林巡検
 愛媛大学農学部附属演習林の米野々森林研究センター周辺を巡検する。地質・岩石・植生などについて、大学の先生方の説明を受けながら現場において観察・採集を行う。
 重信川探索
 国土交通省松山河川国道事務所の河川維持管理に関する業務について説明を受け、施設見学を行う。重信川流域の自然環境について、現地見学を行う。
 経済実学の門
 経済の仕組みや銀行の仕組みを知るとともに、経済に関する現代の問題点とこれからの日本の社会や地域の在り方について考える。
 古代鉄文化
 東アジアの古代鉄文化について学ぶとともに、映画「もののけ姫」にも登場した古来の製鉄法である「たたら製鉄」や「鍛冶」を体験する。
 医療ボランティア
 医療の中におけるボランティアの意義と役割について講義を受けた後、病院で活動するボランティアとの交流を行う。また附属病院の施設見学も実施する。
 子規記念博物館
 子規記念博物館の見学を通して、正岡子規の生い立ちや生き様について知るとともに、坊っちゃん劇場の観劇を通して、地域文化の良さを再評価する。

子規記念博物館・坊っちゃん劇場 子規記念博物館・坊っちゃん劇場  
重信川探索 重信川探索  
演習林巡検 演習林巡検  
古代鉄文化 古代鉄文化  
無細胞センター実験 無細胞センター実験  
 経済実学の門  経済実学の門  
 医療ボランティア    
     
     
     

基礎科学実験発表会を実施しました(1年)

2011年7月31日 by admin

基礎科学実験発表会

○日時    平成23年7月27日(水)9:00~15:30
○場所    愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象    1年生全員
○日程    8:35~8:45   SHR
       8:45~8:55   移動
       9:00~9:15   開会行事
       9:20~12:20   発表・質疑応答
       12:20~13:10  休憩
       13:10~15:10  発表・質疑応答
       15:10~15:40  閉会行事

基礎科学実験を実施しました(1年)

2011年7月22日 by admin

基礎科学実験

○日時     平成23年7月21日(木) 8:30~16:30 1班
        平成23年7月22日(金) 8:30~16:30 2班
○場所     愛媛大学城北キャンパス
○対象     1年生全員
○日程     9:00~9:05   日程説明
        9:10~12:30   実験
        12:40~13:30  昼食
        13:40~15:30  実験
        16:00~      閉会式
○実験
①金属加工 ②七宝焼き ③ガラスの制作 ④電子を取り出してみよう ⑤磁場を感じる ⑥空気の力
⑦ダイオード ⑧スターリングエンジン ⑨自転車の構造 ⑩リサイクル ⑪真空とは?

   
   
   

7月20日(水)警報は解除されました

2011年7月20日 by admin

7月20日(水)4:50松山気象台発表の気象情報により,「暴風警報」等が解除されました。
生徒のみなさんは,通常どおり登校してください。本日の日程については,2年生の1,2校時が7月19日実施予定であった「キャリアプランニング」に変更される以外,予定どおりです。
なお引き続き強風・波浪等の注意報が出されておりますので,通学路周辺の水路の増水・道路への落下物・風雨等に十分注意して登校してください。
交通機関等の遅延により遅刻の可能性がある場合は,事前に学校(089-946-9911)に連絡してください。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.