部活動

愛媛大学進路説明会を実施しました

2012年8月17日 by admin

愛媛大学進路説明会
~先輩の話を聞こう!~

○日時     平成24年8月17日(金) 8:45~12:15
○場所     愛媛大学農学部大講義室
○内容     愛媛大学各学部学科の学習内容の紹介及び受験対策について
○講師     愛媛大学に進学した1期生(11人)
○説明学部等  法文学部、教育学部、理学部、医学部、工学部、農学部、SSC
○対象     1・2年生全員
愛媛大学に進学した1期生11人に、大学での勉強内容や受験対策について説明をしていただきました。

学校見学会を実施しました

2012年8月1日 by admin

平成24年度 学校見学会

○日時     平成24年7月31日(火)、8月1日(水) 9:30~11:40
○場所     附属高等学校
○対象     中学生、保護者、中学校教員等
○参加者    7月31日(火) 275名
         8月 1日(水) 288名   合計563名
○日程     9:00~9:30  受付
        9:30~10:30  学校長挨拶
                 学校・総合学科概要
                 入試要項
                 進路状況
                  基礎科学実験発表会
        10:40~     施設見学
                  
大変熱い中、多くの中学生、保護者の方々にご参加いただきました。
学校・総合学科の概要、入試や進路状況について説明がありました。また、高校1年生による高大連携教育の基礎科学実験についての発表を行いました。

基礎科学実験(1年)

2012年7月30日 by admin

平成24年度 1年生夏季高大連携教育プログラム
~基礎科学実験~

○日程     

日  時 実施内容 場 所
1 班 2 班
7月19日(木)
14:50~15:30
事前指導・説明 附属高等学校
7月24日(火)
9:00~16:00
基礎科学実験   愛媛大学
実験実習センター
7月25日(水)
9:00~16:00
発表準備 基礎科学実験 愛媛大学
実験実習センター
7月26日(木)
9:00~16:00
  発表準備 附属高等学校
7月27日(金)
9:00~16:00
リハーサル 附属高等学校
7月30日(月)
9:00~12:00
発表会 愛媛大学(2会場)

○実験     ①金属加工  ②ガラスの製作  ③アルミの鋳造   ④磁場を感じる  ⑤空気の力
         ⑥ダイオード  ⑦スターリングエンジン  ⑧自転車の構造  ⑨リサイクル  ⑩真空とは何か
○目的     
自分の手で自然科学や工学の基本、さらに環境問題に関する基本的な実験を行い、自然現象を体験し、感覚的に理解し、状況を的確に把握し問題発見、解決に至る発想ができる技術者としての基本を習得することを目的としている。さらに工学の基礎である物作りに対する基本的な感性と知的好奇心を養い、大学での様々な講義に対する期待と興味をもち、分析・調査・報告の基礎について学習する。

野球応援

2012年7月15日 by admin

平成24年度 野球応援(1回戦)

○日時     7月15日(日) 第2試合 11:30~試合開始
○場所     丸山球場(1塁側内野スタンド)
○参加者    希望生徒及び応援団、吹奏楽部、その他各係生徒
○対戦高校  愛媛県立宇和高等学校
○結果     附属高校 0 - 7 宇和高等学校
生徒・教職員・保護者141名の、熱い応援でしたが、勝利を獲得することができませんでした。

クラスマッチを実施しました

2012年7月9日 by admin

平成24年度 第1回クラスマッチ

○実施日    平成24年7月9日(月)
○場所     附属高等学校
○対象     全校生徒
○競技     サッカー、バドミントン、卓球、ドッジボール 等

愛媛大学説明会を実施しました

2012年7月6日 by admin

平成24年度 愛媛大学説明会

○期日     平成24年7月6日(金)
○日程     13:30~13:45 全体説明会
         14:00~14:45 学部説明(1つ目)
         15:00~15:45 学部説明(2つ目)
○場所     附属高等学校(各教室)
○対象     2年生・1,2年生の保護者
○内容     愛媛大学各学部の紹介及び入試について
○講師     愛媛大学各学部の先生方
○学部      ①法文学部 人文学科
         ②法文学部 総合政策学科
         ③教育学部
         ④理学部
         ⑤医学部(後日実施予定)
         ⑥工学部
         ⑦農学部
愛媛大学の各学部の先生方に来校していただき、学習内容や入試についての説明をしていただきました。

1年生高大連携授業(6月)

2012年6月30日 by admin

高大連携授業(6月)

1年生を対象に、高大連携授業の「産業社会と人間」、「産業科学基礎」を実施しています。学習内容は、高校生活のガイダンス、大学の各学部の教育目的や教育内容、研究の特徴や面白さについて学んだり、大学教員による講義を通して、愛媛の自然・環境・文化・歴史・産業・医療と福祉、また科学技術と情報、国際社会と地域について学んでいきます。

産業社会と人間 産業科学基礎
6月 実 施 内 容 6月 実 施 内 容
6 「人間と植物の新たな関係を考える」
愛媛大学農学部:仁科弘重先生
25 愛媛の文化①
愛媛大学教育学部:千代田憲子先生
13 「住みつづける権利の保障」
愛媛大学法文学部:鈴木静先生
20 「宇宙天気予報」
愛媛大学理学部:清水徹先生
27 「医療人に求められるコミュニケーション能力」
愛媛大学医学部:小林直人先生

第1回愛附コンテストを実施しました

2012年6月18日 by admin

平成24年度第1回愛附コンテスト

○日時     平成24年6月18日(月) 11:25~16:00
○場所     附属高等学校体育館
○対象     全校生徒
○出場者

スピーチコンテストの部 プロジェクトコンテストの部
クラス 氏 名 タイトル グループ名 代表者氏名 タイトル
2-3 山内 穂月 マメと一緒に 地歴・公民部 大宇根千宏 「週番日誌」から見る昭和16年の学校生活
1-2 山中 菜緒 親子関係と教育法 英語科 齋藤 葉瑠紀 インドネシア派遣団報告①
2-2 玉井 秀典 大切な思い 英語科 谷脇 理史 インドネシア派遣団報告②
3-2 福永 薫 Ifを愛する私たち 環境班 小川 朋美 羊の毛刈り
3-3 齋藤 葉瑠紀 弟の背中が教えてくれたこと 果樹班 大野 一貴 カンキツの新品種育成を目指して
2-1 馬越 真由佳 知るということ 文化・生活 玉井 萌子 アラン模様についての研究
3-1 兵頭 佳央理 ありがとう 情報部 白石 諒 サーバの構築とその利用
1-3 福永 麻莉  将来の夢 個人発表 大西 未紗 ESD日米青年交流プログラムを通して
1-1 國元 美奈 理科部 西原 佑亮 石手川にすむハゼは、今後どうなっていくのか?

農業体験実習田植え(1年)

2012年6月11日 by admin

農業体験実習田植え(1年)

○日時     平成24年6月11日(月)13:30~16:05
○場所     附属高等学校圃場
○対象     1年生全員
産業科学基礎の授業で田植えを行いました。田植えについての説明を受けた後、全員で協力して稲の苗(ヒノヒカリ)を植えました。秋の収穫が楽しみですね!

金星の太陽面通過観察会を実施しました

2012年6月6日 by admin

一期一会 ~金星の太陽面通過観察会~

○日時     平成24年6月6日(水)12:25~13:00
○場所     附属高等学校2棟屋上
○対象     全校生徒の希望者
○担当     理科教員
○内容     1.日食グラスによる肉眼観察
2.天体望遠鏡の太陽投影板による観察
金星の太陽面通過は、8年前の2004年にも見られましたが、次にこの現象が見られるのは、今から105年後の2117年です。この現象は、太陽-金星-地球が一直線に並ぶときに見られますが、金星は地球の軌道面に対して約3度傾いているため、直近では8年、121年、8年、105年という周期でみられることになります。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.