部活動

みかん収穫実習を実施しました(1年)

2012年12月28日 by admin

みかん収穫実習を実施しました

○日時     平成24年12月12日(水) 13:30~16:30
○場所     本校農場(畑寺果樹園)
○対象     1年生全員
○実習内容   みかん収穫
みかん収穫実習を通して、愛媛の産業、文化、自然、環境について学びました。

防災訓練を実施しました

2012年12月20日 by admin

防災訓練(附属高校・農学部合同訓練)

○日時     平成24年12月20日(木) 11:40~12:30
○発生場所   地震火災(1棟1階ボイラー室)
○避難場所   愛媛大学附属高等学校運動場
☆自分の命は自分で守る
☆火の始末をきちんとする
☆隣近所で助け合う
「備えあれば愁いなし」、地震発生時の身の安全の守り方について起震車体験を通して学習しました。
また、松山南消防署員による指導及び講話をしていただきました。

第2回愛附コンテスト・もちまきを実施しました

2012年12月17日 by admin

第2回愛附コンテスト・もちまきを実施しました

○日時     平成24年12月17日(月)
○場所     愛媛大学附属高等学校 体育館・中庭
○対象     全校生徒
○内容     スピーチコンテストの部、プロジェクトコンテストの部
スピーチコンテストの部

クラス 氏名 タイトル 表彰
2-2 河野 麻由 文化から考えられること
1-3 門多 沙奈 規格外野菜について
3-2 丸本 芙未香 うちの4姉妹
1-1 大石 麻未 ゆとり教育について
3-3 森河 佳帆 今の私の夢 最優秀賞
3-1 吉田 美月 私は仮面ライダーになりたい。
2-1 田内 楓子 支えられている私の食事 優秀賞
1-2 西田 愛似 命の尊さ 優秀賞
2-3 尾埼 智香 魔王様と三匹のたぬき(大・中・小)。そして私。

プロジェクトコンテストの部

グループ名 代表者氏名 タイトル 表彰
JRC部 松村 翔茄 いざ!!~私たち愛附の防災
理科部 栗田 有美 ハゼの年齢査定方法
個人 三上 洪作 マローブルーの粉末化への挑戦 優秀賞
個人 首藤 奈月 エコロジック電解製錬の研究~ファラデーの法則を用いて~ 優秀賞
情報部 白石 諒 JavaとObjective-Cを使ったアプリ開発
個人 古川 眞紀 桃太郎のきびだんご~瀬戸内地域の雑穀食文化を蘇らせる~
情報部 門多 沙奈 愛附・安全・安価、直産農産物ブログ 最優秀賞
個人 原  友樹 ICT機器と記憶力
文化・生活 泉  詩織 韓国語・韓国文化研修に参加して

※放課後、中庭でもちまきを行いました。

稲刈りを実施しました(1年)

2012年10月5日 by admin

稲刈りを実施しました(1年生)

○日時     平成24年10月5日(金) 14:25~16:05
○場所     本校圃場
○対象     1年生全員
○実習内容  稲刈り
待ちに待った、ヒノヒカリの収穫です。6月11日(月)に実施をした田植えの約4ヶ月後、10月5日に収穫の日を迎えることができました。田植えから収穫までの期間、日本人の主食である米について、学びました。

課題研究成果発表会を実施しました

2012年10月1日 by admin

課題研究成果発表会

○日時     平成24年9月28日(金)・29日(土) 10:00~16:30
○場所     愛媛大学城北キャンパス愛大ミュージアム(企画展示スペース・多目的ルーム)
○発表者    本校3年生
○発表形態   ポスターセッション(124研究)
愛媛大学と附属高校による高大連携教育プログラムである「課題研究」の成果発表会を開催しました。

愛附祭を実施しました

2012年9月27日 by admin

愛附祭を実施しました

○期日     平成24年9月27日(木)
○場所     愛媛大学附属高等学校
○日程

8:50~9:10 開会式
9:20~9:50 吹奏楽部演奏
10:00~14:30 展示教室参観・バザー
13:00~14:30 文化活動発表会(体育館)
15:10~15:40 閉会式

○テーマ
「~結掌~ with both your hands」
※一人ひとりの手で最高の思い出を作り上げよう

バザー
生徒会 たこ焼き・焼きそば
農業クラブ 加工品・本校作物・卒業生の作物販売
家庭部 ワッフル販売
STC むかしながらのアイスクリン販売
PTA 飲み物販売
消費者教育 内子からりの加工品販売
展示
3学年 課題研究ポスター展示
理科部 水生生物の水槽展示・えさやり体験
地歴公民部 フィールドワーク報告
写真部 写真展示・販売
美術部 作品展示・ポストカードの販売
書道部 作品の展示
華道部 華道作品の展示
催し
1年1組 コスプレ+フリマ
1年2組 お化け屋敷
1年3組 お化け屋敷
2年1組 金魚すくい
2年2組 仮装喫茶+α
2年3組 映画上映とフーセンパニック
保健委員会 エイズHR・救急法発表パネル
茶道部 お茶会

応用科学探求発表会を実施しました

2012年9月22日 by admin

応用科学探求発表会

○日時     平成24年9月21日(金) 13:00~16:05
○場所     本校多目的教室
○対象     2年生全員
○日程  

13:10~13:30 開会行事
13:35~13:50 ①無細胞センター実験
13:50~14:05 ②演習林巡検
14:05~14:20 ③重信川探索
14:20~14:30 休憩
14:30~14:45 ④自然現象を科学する
14:45~15:00 ⑤経済実学の門
15:00~15:15 ⑥古代鉄文化
15:15~15:25 休憩
15:25~15:40 ⑦医療ボランティア
15:40~15:55 ⑧子規記念博物館
15:55~16:05 閉会行事

平成24年7月27日(金)~8月6日(月)間に実施された「応用科学探求」で学習した内容を互いに発表しあい、情報を共有しました。

「キャンパスIT授業」を実施しました

2012年9月12日 by admin

「キャンパスIT授業」

愛媛大学の施設・設備を利用させていただき、さまざまな情報の加工や編集の作業をしていく中で、最先端の情報に関する技術を学びました。
○実施日    平成24年9月12日(水)
○場所     愛媛大学総合情報メディアセンター
○対象     1年生全員
○日程

実施内容
1班 2班 3班
8:35~11:30 平常授業
11:30~12:50 昼食・移動
13:00~13:10 開会行事・ガイダンス
13:10~14:30 「遊びとしての和算」
平田 浩一 先生
「映像編集にチャレンジ」
中川 裕治先生
13:40~16:00 「空間行動データの視覚化体験」
二神 透 先生
「映像編集にチャレンジ」
中川 裕治 先生
「空間行動データの視覚化体験」
二神 透 先生
16:05~16:15 閉会行事・諸連絡

秋季大運動会を実施しました

2012年9月7日 by admin

平成24年度秋季大運動会

○日時     平成24年9月6日(木)9:00~16:00
○場所     本校運動場
○対象     全校生徒
○プログラム
 ◇演技<午前の部>9:00~12:00

順序 種          目
  入場行進・準備体操
START DASH!(徒競走)
マッチョでいきまっちょい
新!友の絆
チェンジでGo!Go!(障害物競走)
一発勝負(長縄跳び)
  給水タイム
バーゲンセール
TSUNA引き(綱引き)
ナニガデルカナ?
グループ対抗スウェーデンリレー

 ◇演技<午後の部>13:00~16:00

順序 種          目
10 応援合戦
11 玉入れ
12 助さん格さん参りましょう
  給水タイム
13 借右衛門(借り物競走)
14 HRリレー
15 フォークダンス
  整理体操

 

平成24年度秋季大運動会の実施について

2012年9月6日 by admin

平成24年度秋季大運動会の実施について

平成24年9月6日(木)の運動会は、予定通り実施いたします。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.