2025年1月31日 by admin
グローバル・スタディーズⅠの授業を行いました
○日 時 令和7年1月31日(金)5・6時間目
○場 所 大講義室
○対 象 第2学年
○講 師 愛媛県ユニセフ協会
愛媛県ユニセフ協会から講師の先生方をお招きして、出前授業をしていただきました。ユニセフの活動の歴史や子どもの権利条約、今世界の子どもたちが直面している様々な問題についてわかりやすくご講話いただきました。
栄養不足のため腕周りが9㎝しかなかったという子どもの話を聞いた後、スケールを使って実際の腕の細さを体感し飢餓について深く考えることができました。また、実際に使用されている栄養治療食「プランピー・ナッツ」を見せていただくこともできました。水汲みに使われている水瓶を実際に手に持ち、こんなに重いものを持って長距離を何往復もしている子どもたちがいるのだと考えさせられ、井戸を設置する支援の重要性を感じることができました。また、マラリヤ予防のための蚊帳や地雷の模型なども持ってきていただき、体験的な活動を通して学ぶことができました。子どもたちの、よりよい未来のために何ができるのか真剣に考えることができました。