2024年11月9日 by admin
第13回高校生国際ESDシンポジウムに参加しました
○日 時 令和6年11月9日(土)
○場 所 筑波大学附属坂戸高等学校
○対 象 本校2年生5名
本校2年生5名が、11月9日(土)に筑波大学附属坂戸高校で開催された「第13回高校生国際ESDシンポジウム」に参加しました。前日の10日(金)午後に現地入りし、坂戸高校・長野県塩尻志学館高校・インドネシアのボゴール農科大附属コルニタ高校の生徒と顔合わせを行いました。夜はハラルフードを皆で調理し、親睦を深めました。
当日は、全体会と分科会に参加しました。全体会はハイブリッド形式で開催され、生徒たちは学校紹介を行いました。ASEAN諸国の高校生がオンラインで参加していたため、英語での発表に挑戦しました。分科会は午前・午後の二部制で開催され、午前の部ではインドネシア分科会と課題研究発表に分かれそれぞれ発表を行いました。午後は5名全員でJICA筑波主催の「農業による国際協働活動へのユース参加促進に関する分科会」に参加しました。JICA筑波の職員の方に「農業×国際協力」の可能性やキャリア、JICA海外協力隊の体験談をお話いただいた後に、アフリカ出身のJICA研修生と共に各国の農業の課題についてグループワークを行いました。慣れない英語に苦戦する様子も見られましたが、生徒は皆積極的にJICA研修生の話を聞き、活発な協議を行っていました。短い時間ではありましたが、農業と国際協力について考える大変貴重な経験をさせていただきました。
昨年に引き続き、筑波大学附属坂戸高校にて沢山の刺激を貰うことができました。これからも生徒どうしの交流学習を通じて両校の関係が継続することを願っています。坂戸高校の先生方、生徒の皆さん2日間本当にありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |