2023年1月31日 by admin
家庭基礎「金融教育」を行いました
○日 時 令和5年1月31日火曜日3限ほか
○場 所 1年生HR教室
○対 象 1年生全員
1年生「家庭基礎」の授業で、「金融教育」を行いました。三井住友信託銀行から講師の先生をお招きして、生涯を見通した経済の管理や計画の重要性についてお話していただきました。人生の三大出費である教育資金、住宅取得、老後の備えの他にも、リスクへの対応や思い描くライフイベントの実現にはお金が必要だということ、預貯金の他に株式、債券、投資信託等の金融商品があり、それぞれにメリットとデメリットがあることなどを学びました。
生徒の感想には「印象に残ったキーワードは”先取り貯蓄“です。コツコツ貯めたいと思います。投資は難しいかもしれません。でも、お金を増やすことには興味があるので勉強してみたいです。生きるためにはどうしてもお金が要ります。自分とその周りにいる人が幸せに暮らすために、お金のことは知識として頭に入れておきたいと思います。」とありました。
今後の人生において、資産形成を考える際には、自分自身で金融商品について、しっかりと調べ、安全性、流動性、収益性を考慮に入れた上で判断をしていかねばなりません。今日の授業をきっかけとして、家計、経済、金融市場にも興味を持って、学習を深めていってください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |