2022年11月21日 by admin
○ 日 時 令和4年11月21日(月)6・7限
○ 場 所 各HR教室(リモートによる実施)
○ 対 象 1年生122名
○ 講 師 愛媛大学 医学部附属病院 廣岡 昌史 先生
今日のSDGs伊豫学は、「愛媛の医療と福祉」について愛媛大学医学部附属病院の廣岡昌史先生の講義でした。講義ではまず、医療と介護の違い、地域包括ケアシステムについて、愛媛県の医療における課題について大変分かりやすく説明していただきました。愛媛県では松山市以外の地域には開業医が多く、救急や産科が少ないといった課題があります。そうなった背景についての情報を与えていただいた上で、どうすれば研修医が都市部へ集中する課題を解決できるのか、開業医が増加することによって不足している救急や産科の担い手不足の課題を解決できるのか、診療科間の偏在を解決できるのかについて、グループでのディスカッションを行いました。さらに、コロナ禍で高齢者が病院に入院している場合、どのように家族の面会の機会を作るのかについて、ディスカッションを行いました。ディスカッション後、生徒からは、高校生ならではの解決案が出ました。最後に、厚労省の方針、現在病院で行われている対応などについて学び、廣岡先生にまとめていただき、メッセージを受け取って今日の授業を終えました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |