2022年10月6日 by admin
理科部プラガールズのインタビューが国連大学のHPに掲載されました
〇日 時 令和4年10月3日(月)
〇対 象 プラガールズ 2年 村上陽向、松本麗、近藤百々花
令和4年2月に理科部で当時1年生の村上陽向さん、松本麗さん、近藤百々花さんの「プラガールズ」がオンラインで開催された「第7回全国ユース環境活動発表大会」(主催:環境省、環境再生保全機構、国連大学)で、「海洋性細菌を利用した海洋マイクロプラスチック汚染解消への挑戦」と題した発表を行い、「国連大学サステイナビリティ高等研究所 所長賞」を受賞しました。
3月に国連大学サステイナビリティ高等研究所の方々が来校されて、「第7回全国ユース環境活動発表大会」で発表した1年生3人と、卒業したばかりの初代プラガールズ3人へのインタビュー取材が行われました。今回、プラガールズをはじめ、部活動顧問、指導した大学教員、研究に協力した企業担当者等も含めたインタビューが、「多様なステークホルダーとの連携が、持続可能な開発目標(SDGs)に向けたユースの活動をいかに支援できるか」という視点で特集され、国連大学HPに掲載されました。(約18分)
生徒たちが海洋マイクロプラスチックの研究に取り組むようになった動機やコロナ禍で難しかった研究活動について、理科部顧問や大学の指導教員、企業担当者が指導方法や内容等を語り、国連大学サステイナビリティ高等研究所プログラムヘッドの竹本明生氏に高くご評価いただいています。高大連携・企業連携の好事例として紹介されていますので、ぜひご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |