2022年7月15日 by admin
理科部プラガールズが愛媛朝日テレビの取材を受けました
〇日 時 令和4年7月6日(水)放課後、10日(日)午前、15日(金)午後
〇対 象 プラガールズ 2年 村上陽向、松本麗、近藤百々花
0 1年 廣江実采、門田未来、蔵野美結
〇場 所 生物室(6日)、梅津寺海岸(10日)、工学部(15日)
理科部プラガールズに愛媛朝日テレビの取材がありました。7月6日(水)の放課後、生物室での実験の様子が撮影され、来校した村上健太郎アナウンサーからインタビュー取材を受けました。いつもの実験風景の再現のほか、(株)日立ハイテクノロジーズの教育プログラムで8月25日まで2か月間の無償貸与を受けている電子顕微鏡を使って観察している様子や、学校の水田横の用水路に設置している農業用プラスチック流出調査装置の回収などが撮影されました。
7月10日(日)は、梅津寺海水浴場の砂浜で定期的に実施している漂着マイクロプラスチック採集の野外調査の様子が取材されました。15日(金)は課題研究の時間に、工学部の日向博文先生の研究室で取り組んでいる採集マイクロプラスチックの分析研究の様子が取材されました。これらの取材映像やインタビュー内容を編集して、生徒たちのマイクロプラスチック問題解決のための取組が放送番組になります。
放送は愛媛朝日テレビ、7月29日(金)夕方のニュース「Jチャンネルえひめ」内の「エヒメのマナビ」です。
なお、プラガールズは7月21日(木)に東京の国連大学で開催される国連主催「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」に招待されており、日本のユース代表として国際会議場で発表を行います。発表は日本語ですが、英語の同時通訳が付きます。翌22日(金)は、全国から国連大学に招聘された他の3高校と研修会に参加し、SDGsに関するグループワークと研究発表会に参加します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |