2021年2月15日 by admin
SDGs伊豫学の授業を行いました
○日 時 令和3年2月15日(月)6、7時間目
○対 象 1学年全員
○講 師 三浦さゆり先生(愛媛大学 図書館事務課)
本は事典の次に信頼性の高い情報源である。現在はコロナのため入館不可となっているが、附属高校生は愛媛大学図書館を利用できる。樽味キャンパス、城北キャンパス、重信キャンパスの各キャンパスに図書館がある。借りられる期間は2週間で、返却が遅れるとその超過日数分だけ本を借りられなくなる。愛媛大学にある本や雑誌を探す場合は『愛媛大学図書館蔵書検索(OPAC)』を使用し、お気に入りの図書館の本をまとめて探す場合にはカーリルを利用すると良い。お気に入りの図書館の本をまとめて探す場合にはカーリルを利用する。一度に借りられるのは城北キャンパス、樽味キャンパスでは5冊まで、重信キャンパスでは3冊までとなっており、電子書籍もある。
課題研究等で研究成果を報告する場合は、「ネットのまとめサイトによると」よりも「『環境白書(平成29年版)』によると」の方が説得力がある。また、幅広く情報を集めてから自分の意見を言う方が説得力がある。課題研究等で書籍の情報を引用すると思うが、その際には必ず出典を記載しなければならない。無断で引用すると著作権法に触れてしまう。
大学の図書館を利用できるのは附属高校生の特権であり、ぜひ活用してほしい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |