2019年3月5日 by admin
理科教育研究会を行いました
○日 時 平成31年3月5日(火)
○場 所 愛媛大学附属高等学校 大講義室
○日 程
14時00分~14時25分 受付
14時30分~14時50分 大学入学共通テスト(理科)が問う力について
(内容:本校生徒を対象とした試行調査の分析)
理科主任 松本浩司
14時50分~14時55分 質疑応答
14時55分~15時15分 大学入学共通テストにむけた授業実践の提案Ⅰ
(内容:物理に関する具体的提案)
物理 山岡武邦・牛島美月
休憩
15時25分~16時15分 大学入学共通テストにむけた授業実践の提案Ⅱ
化学 菅 琢哉・高橋寛明
生物 松本浩司
地学 根岸 漂
16時15分~16時30分 質疑応答
理科教育研究会を本校大講義室にて開催し、高校教員だけでなく、小・中学校教員、教育関係者など39名の参加がありました。前半は、大学入試センターや文部科学省から出ている情報や、昨年度、今年度に行われた2回の試行調査の分析結果の説明がありました。後半は、物理、化学、生物、地学それぞれの試行調査問題を本校生徒が解いた結果の分析と、それらを踏まえた授業実践例や、本校が実践している先進的なICT活用方法の報告がありました。参加したアンケートからも、大学入学共通テストに対する関心の高さが伺え、参加した全員から「本会に参加した意義があった」と答えていただきました。2年後に向けた準備については、「従来と異なる教育実践をしていく予定であるが、今はまだ実践できていない」と答えた高校教員が86%で、「本日の会で入試改革にむけた具体的な準備のヒントが得られた」とのコメントを多くいただきました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |