2017年1月16日 by admin
伊豫学の授業を行ないました
○日 時 平成29年1月16日(火)6・7限
○場 所 本校多目的学習室
○対 象 本校1年生全員
○講 師 愛媛大学大学院医学系研究科 西嶋 真理子先生
本日は、愛媛大学大学院医学系研究科から西嶋真理子先生をお迎えし、「愛媛県の医療と福祉1 インフルエンザを考える」をテーマとして講義をして頂きました。
はじめに、医療・福祉に関わる人材育成を行なう愛媛大学医学部看護学科で、どのような学習を行っているのか、実習の様子やカリキュラム、進路等の紹介がありました。実習では医療の現場に出向き、利用者の方々と接することで医療、福祉を体験しており、病院で使用されているベッドを使用したり、食事を食べさせてもらうことで利用者目線での学習も行なっています。
つぎに、人口や世帯構成、人口ピラミッド等のグラフから愛媛県の現況を学びました。その上で病院、診療所、保健所等の医療施設がどの区域レベルでサービスを行っているのかを学習しました。
医療・福祉は、とても身近にあり重要性が高いことを、平成29年1月2~8日には全国的にインフルエンザの流行が本格化し、注意報レベルに達したことに関連付けて、説明していただきました。比較的多くの人が集まる教育現場においても、インフルエンザ・感染性胃腸炎等の感染症が発生することがあります。講義の後半では新型インフルエンザに備えて、我々がすべきことについてグループワークを行い、学習を深めました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |