topic

学長に海外研修の成果を報告しました

2015年12月24日 by admin

学長に海外研修の成果を報告しました

○日時     平成27年12月24日(木) 14:30~15:00
○場所     愛媛大学本部 第2会議室
○報告者    海外研修参加生徒(9名)

本校は、文部科学省のスーパーグローバルハイスクールの研究指定を受け、その取組の一環として今年度サクラメント(アメリカ)とブカレスト(ルーマニア)での海外研修を行いました。12月24日(木)、海外研修に参加した生徒が、大学本部を訪れ、大橋学長と弓削理事に研修の成果を報告しました。たくさんの情報が簡単に手に入る時代になりましたが、現地で触れて初めてわかる外国の人や文化、そして日本を離れて気づく日本の良さなど、多彩な内容を報告しました。最初、生徒たちは緊張気味でしたが、プレゼンの後のディスカッションでは、今後大学で学びたいことや大学の授業への期待などについて、という大橋学長や弓削理事からの質問に対して、海外研修経験者ならではの意欲的な意見を述べました。

愛媛大学附属高等学校教育研究会の申し込みについて

2015年12月21日 by admin

本研究会では、実際の授業をご参観いただき、毎日の教室で実践に取り組まれている立場の先生方や、大学で教科教育を深められている研究者、学生の皆さんなど、それぞれのお立場からご意見をいただき、学びあう会になることをめざしております。
今年度は、「国語科教育研究会」「数学科教育研究会」「地歴・公民科教育研究会」を開催いたします。

申し込み方法:
①下記の「申し込みフォーム」より必要事項を入力
②「申し込みフォーム」の一番下にある「送信」をクリックする
③申し込み完了

○「第4回愛媛大学附属高等学校国語科教育研究会」

詳細はこちら
「申し込みフォーム」はこちら

○「第2回愛媛大学附属高等学校数学科教育研究会」

詳細はこちら
「申し込みフォーム」はこちら

○「第3回愛媛大学附属高等学校地歴・公民科教育研究会」

詳細はこちら
「申し込みフォーム」はこちら

伊豫学「ことばの不思議と楽しみ」

2015年12月16日 by admin

伊豫学「ことばの不思議と楽しみ」というテーマで授業をしていただきました

○日時     平成27年12月16日(水) 13:30~15:10
○場所     愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象     1年生全員
○講師     愛媛大学法文学部 今泉 志奈子 先生
「ことばの不思議と楽しみ」をテーマに楽曲の歌詞や挿絵の中の文を翻訳する作業を通して、英語の文法が果たしている役割について学びました。生徒たちにとって身近な楽曲の中から、特に「代名詞」・「複数形」・「前置詞」が広げる世界を取り上げ、文法はただ英文を構成するための規則ではなく、私たちの心を映し出す人間的なものであることを知ることができました。授業を通して今まで以上に英語をより身近に感じることができました。

カレンダー

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.