部活動

【物理】課題研究交流会を行いました

2024年12月21日 by admin

課題研究交流会を行いました

○ 日 時     令和6年12月21日(土)
○ 場 所     物理室(オンラインで実施)
○ 対 象     第1学年 課題研究実施生徒
○ 参加校     松山南高校、三島高校

松山南高校、三島高校、本校の3校による物理分野をメインとした課題研究交流会を開催しました。本交流会はコンテスト形式ではなく、県内で物理分野の研究に取り組む高校生が気軽に交流できる場です。当日は、自己紹介や絵しりとりなどのアイスブレイクを行った後、各校で研究発表を行いました。発表では、生徒同士の質疑応答や教員からのアドバイスが交わされ、終始アカデミックな雰囲気が漂っていました。交流会の締めくくりには記念撮影(ポーズはフレミングの左手の法則)を行い、和気あいあいとした高校生らしい雰囲気の中で、オンラインならではの遊びも楽しみました。今後もこのような交流の場を計画していきます。本交流会を通じて生まれたつながりを大切にし、今後、さまざまなコンテストなどで再会しながら、より深い交流が築かれることを期待しています。

【情報部】農学部の動画編集室を利用させていただきました

2024年7月29日 by admin

農学部の動画編集室を利用させていただきました

〇日 時    令和6年7月29日(月)
〇場 所    農学部ショップ「あぐりん」
〇対 象    情報部

本校生徒も利用している農学部ショップ「あぐりん」に、撮影ブースと動画編集室が新設されました。7月から本校の情報部が利用させていただいています。高性能なパソコンや動画編集ソフトが完備されており、それらを活用して現在は学校見学会用の動画を作成しています。大学の施設を利用できることは、本校生徒にとって貴重な経験となっています。

【情報部】資格取得に向けて

2024年5月24日 by admin

資格取得に向けて

○日 時    令和6年5月24日(金)
○場 所    物理準備室
○対 象    情報部員

情報部員2名+顧問1名がITパスポート試験に向けて勉強中です。ITパスポートは国家試験である情報処理技術者試験のうちの一つで、ITに関する基礎的な知識を理解できているかが問われます。勉強を始めて1ヶ月ほど経ちました。横文字の多さに苦労していますが、皆で頑張って勉強しています。今年中に3名で受験する予定です。

【情報部】CADに関わる試験に向けて

2023年10月30日 by admin

CADに関わる試験に向けて

○日 時    令和5年10月30日(月)
○場 所    物理室
○対 象    情報部員

CADとは、建築やデザインにおける図面の作成をコンピュータ上で行うためのソフトウェアです。現在、情報部員がCADに関わる資格取得のために勉強しています。始めたばかりのため、基本的な操作から取り組んでいます。最初の目標は、理想の間取りを図面に表現することです。

【情報部】男子ソフトテニス部の取材に行ってきました

2023年4月24日 by admin

【情報部】男子ソフトテニス部の取材に行ってきました

○日 時    令和5年4月24日(月)
○場 所    テニスコート
○対 象    男子ソフトテニス部員

取材班の声
続いて紹介する部活は男子ソフトテニス部です。男子ソフトテニス部は部員同士仲が良く、お互いを高めあって練習しています。いつも明るく、前向きな姿勢で活動に取り組んでいます。健康に気を付けてこれからも頑張ってください!写真は中予総体のものです。


部長へのインタビュー
Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, 毎日楽しく練習をしています。各学年一人以上ムードメーカーがいるため、つらいときもその人を中心に皆で乗り越えています。

Q, 男子ソフトテニス部の目標を教えてください。
A, 県総体や県新人戦に出場し、個人・団体ともに一回戦を突破することです。しかし、ソフトテニスを楽しむことも忘れずにプレーすることが最大の目標です。

Q, 活動日を教えてください。
A, 平日は放課後から18:00ごろまで、土曜日は8:30〜11:30までです。日曜日は基本的にお休みです。

Q, 練習メニューを教えてください。
A, 基礎の一本打ち、乱打、試合形式などです。外周ランニングを行うこともあります。

Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 顧問・副顧問の先生ともに面白く、優しい先生方です。顧問の先生は主にプレー面、副顧問の先生は主に体力面についてアドバイスをしてくれます。

Q, 最後に一言!
A, 初心者・経験者大歓迎です!みなさんも楽しくソフトテニスをしてみませんか?テニスコートでお待ちしています!

【情報部】ボート部の取材に行って来ました

2023年2月17日 by admin

【情報部】ボート部の取材に行って来ました

○日 時    令和5年2月17日(金)16:40~16:50
○場 所    運動場
○対 象    ボート部員

取材班の声
続いて紹介する部活はボート部です。
ボート部は部員同士の仲がとても良く、笑顔の絶えない部活動です。
お互いに声を掛け合って練習に励んでいるようです。
自己ベスト更新に向けて頑張ってください!

部長へのインタビュー
Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, ボート部は全員が同じ学年なので、とても仲が良いです。つらい練習のときでも明るく、互いに励まし合って乗り切っています。また、個性豊かな部員が揃っているため、楽しい雰囲気になっています。

Q, ボート部の目標を教えてください。
A, 試合に勝つことはもちろんではありますが、“「ボート」を楽しむ”ということが一番の目標です。

Q, 活動日を教えてください。
A, 冬季は月〜土曜、夏季(シーズン)は火〜日曜の週6日活動しています。シーズン中は松山市の梅津寺海岸や今治市の玉川ダムでボートに乗艇し練習を行います。

Q, 練習メニューを教えてください。
A, 冬季はローイングエルゴメーターと呼ばれる(楽しい)機械を使ってトレーニングをしたり、ランニングやサーキットトレーニングをしたりして、体力強化に励みます。夏季はボートに乗艇し、持久系のトレーニングを行います。メニューは、元オリンピアンで本部活動のコーチである武田大作さんが私たちのために作ってくださいます。

Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 私たちの自主性を尊重してくださる素晴らしい先生です。

Q, 最後に一言!
A, 部員が欲しい!!!(本当に。)

【情報部】ソフトボール部の取材に行ってきました

2023年1月16日 by admin

【情報部】ソフトボール部の取材に行ってきました

○日 時    令和5年1月16日(月)16:40~16:50
○場 所    運動場
○対 象    ソフトボール部員

取材班の声
続いて紹介する部活動はソフトボール部です。
ソフトボール部はいつも元気に運動場にて活動しています。
自主練では自分たちの苦手なことや得意なことをそれぞれが考えながら練習に励んでいました。
これからも練習頑張ってください!
掲載写真はソフトボール部の皆さんからいただきました。

部長へのインタビュー
Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, とにかく明るい!先輩後輩関係なく、気付いたときにその場でアドバイスをし合うため、練習中は声が途切れません。お互いに励まし合いながら活動しています。

Q, ソフトボール部の目標を教えてください。
A, 誰一人欠けることなく、全員で四国総体出場への切符を掴み取ることです。

Q, 活動日を教えてください。
A, 週6日(平日の放課後と土曜日の午前中)活動しています。他校との合同練習や練習試合など、実践の機会も多く取り入れています。

Q, 練習メニューを教えてください。
A, 守備練習、バッティング練習、走塁練習を中心に、試合での反省点を活かしたメニューを選手が中心となって考えています。

Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 顧問の先生は熱血で、それぞれに合った丁寧な指導をしてくださいます。副顧問の先生はとても穏やかで、私たちの心を癒してくれます。部員全員、生徒思いの2人の先生のことが大好きです。

Q, 最後に一言!
A, 部員のほとんどが高校に入って初めてバットを握る「真のソフトボール経験者」です。しかし、みんなで切磋琢磨しながら、着実に力を付けています。私たちソフトボール部と一緒に青春を謳歌しませんか?運動場で待ってます!

【情報部3Dモデル班】教室を作っています

2022年12月9日 by admin

【情報部3Dモデル班】教室を作っています

○日 時    令和4年12月9日(金)
○場 所    物理準備室
○対 象    情報部員

情報部3Dモデル班は、附属高校の3Dモデル完成を目指しています。3Dモデルとは、3次元的に描かれたコンピュータグラフィックスであり、写真のような立体的なモデルのことをいいます。
今回の報告は教室の3Dモデルです。机や椅子だけでなく、教室後方のロッカーにもこだわりました。次回の報告をお楽しみに!

【情報部】イラストコンテストへ応募します

2022年12月7日 by admin

【情報部】イラストコンテストへ応募します

○日 時    令和4年12月7日(水)
○場 所    物理室
○対 象    情報部員

2023年の干支である「うさぎ」がテーマのイラストコンテストに情報部員が作成したイラストを応募する予定です。生徒はペンタブレットを活用して、イラストを作成しています。レイアウトや配色などにこだわって、個性あふれる作品の完成を目指して頑張っていきます。

【情報部】陸上競技部の取材に行って来ました

2022年12月6日 by admin

【情報部】陸上競技部の取材に行って来ました

○日 時    令和4年12月6日(火)16:40~16:50
○場 所    運動場
○対 象    陸上競技部員

取材班の声
2番目に紹介する部活は陸上競技部です。
陸上競技部では部員一人一人が主体的に練習に取り組んでいます。
いろいろな練習メニューを通して自身の技術力を高めているようです。
寒さに負けず頑張ってください!

部長へのインタビュー
Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, 和気あいあいとしていて楽しく練習をしています!男女学年関係なく仲が良いです!また、チーム内でライバル心を持って練習しており、互いに切磋琢磨しながら練習しています。

Q, 陸上競技部の目標を教えてください。
A, 県大会・四国大会出場や自己ベストの更新など、一人一人が目標を持って練習に取り組んでいます。

Q, 活動日を教えてください。
A, 週6日(平日と土曜日の午前中)活動しています。

Q, 練習メニューを教えてください。
A, 来シーズンに向けて、基礎体力を高める練習をしています。また、技術練習をする日は、自分たちでメニューを作り、一人一人が自分の課題に向き合って練習しています。

Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 顧問の先生はとてもパワフルな印象ですが、とても話しやすい先生です。ちなみに、走り高跳びの愛媛県高校記録保持者であり、いまだにその記録を破られてはいません!副顧問の先生は、いつも優しく、しんどい練習や大会の後などに一人一人に声掛けをしてくださったり、動画を撮影してくださったりといつも私たちをサポートしてくれます!

Q, 最後に一言!
A, 陸上は個人競技だからこそ、自己ベストを更新したときや目標を達成した瞬間に、他のスポーツでは感じることができない楽しさと達成感を感じることができます!少しでも体を動かしたい!走ったり跳んだりするのが好き!と思っている方はぜひ運動場へ!(マネージャーも大歓迎です!)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.