
2010年9月2日 by admin
秋季大運動会
○日時   2010年9月2日(水) 9:00~15:30
○場所   愛媛大学附属高等学校 運動場
○スローガン
       「愛附旋風 ~呼び起こせ 樽味に轟く 勝利の歓喜~」
| グループ | 炎麟 | 青鸞 | 雷獅 | 
| HR | 1組 | 2組 | 3組 | 
| ゼッケン | 赤 | 青 | 黄 | 
| 順序 | 種 目 | 順序 | 種 目 | 
| 準備体操 | 8 | ナニガデルカナ? | |
| 1 | START DASH!(徒競争) | 9 | グループ対抗リレー | 
| 2 | 友の絆2010 | 10 | 応援合戦 | 
| 3 | チェンジでGo!Go!(障害物競争) | 11 | 玉入れ | 
| 4 | マッチョでいきまっちょい | 12 | 助さん格さん参りましょう | 
| 5 | 一発勝負!(長縄跳び) | 13 | 借右衛門(借り物競争) | 
| 6 | ドンと来い! | 14 | HRリレー | 
| 7 | TUNA引き | 15 | フォークダンス | 
| 整理体操 | 
2010年8月1日 by admin
2010年7月30日 by admin
2010年7月27日 by admin
2010年7月27日 by admin
2010年7月26日 by admin
2010年7月23日 by admin
2年生夏季高大連携プログラム
応用科学探求「重信川探索」
| ○日時 | 平成22年7月23日(金) | 
| ○場所 | 石手川ダム・重信川流域 | 
| ○対象 | 2年選択生 | 
| ○講師 | 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 中塚 光 氏 | 
| 国土交通省松山河川国道事務所の河川維持管理に関する業務について説明を受け,施設見学を行いました。重信川流域の自然環境について,現地見学を行いました。 | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
2010年7月23日 by admin
2年生夏季高大連携プログラム
応用科学探求「医療ボランティア」
| ○日時 | 平成22年7月23日(金) 9:30~16:00 | ||
| ○場所 | 愛媛大学医学部附属病院 | ||
| ○対象 | 2年選択生 | ||
| ○講師 | 愛媛大学医学部 | 小林 直人 先生 | |
| 中村 慶子 先生 | 櫃本 真聿 先生 | ||
| 医療の中におけるボランティアの意義と役割について講義を受けた後,病院で活 動するボランティアの方々との 交流を行いました。また附属病院の施設見学も実施しました。 | |||
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
2010年7月22日 by admin
2年生夏季高大連携プログラム
応用科学探求「子規記念博物館」
| ○日時 | 平成22年7月22日(木) 9:00~16:00 | |
| ○場所 | 子規記念博物館・坊っちゃん劇場 | |
| ○対象 | 2年選択生 | |
| ○講師 | 愛媛大学法文学部人文学科非常勤講師 秋山 英治 先生 | |
| 子規記念博物館や坊ちゃん劇場「正岡子規」の見学を通して,愛媛出身の文学者である正岡子規の生い立ちや生き様について知るとともに,地域文化を再評価しました。 | ||
|  |  | 
2010年7月21日 by admin
「キャリアプランニングⅣ」を実施しました
| ○日時 | 平成22年7月21日(水) 10:00~12:00 | 
| ○場所 | 愛媛大学附属高等学校 農学部会館集会室・各HR教室 | 
| ○対象 | 2年生全員 | 
| ○講師 | 愛媛大学教育・学生支援機構 教育企画室 秦 敬治 先生 久保 研二 先生 大竹 奈津子先生 ELS(愛媛大学リーダーズ・スクール)の学生のみなさん | 
| ○演題 | 「キャリアプランニング」 | 
| 自分の人生をプランニングし、物語を考えました。また、今から実際に行える行 動計画を立てました。 | |
|  |  | 
|  | 
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |