topic

課題研究で調査実習船に乗りました

2023年6月4日 by admin

課題研究で調査実習船に乗りました

〇日 時    令和5年6月4日(日)10:00~12:30
〇場 所    瀬戸内海(愛媛大学調査実習船「いさな」)
〇対 象    2年 門田未来、蔵野美結、廣江実采

「課題研究Ⅰ」工学部の「瀬戸内海のプラスチック汚染対策」班の2年生3人が、6月4日(日)午前中に愛媛大学の調査実習船「いさな」に乗り、工学部の日向博文教授のご指導を受けながら海底のプラスチック調査を行いました。伊予市の森漁港で「いさな」に乗船し、重信川の河口沖から由利島にかけての数地点で、スミス・マッキンタイヤ採泥器による海底泥の採取を行いました。この日は2日前の大雨で陸地から流れてきたプラごみが多く海面を漂っていて、海洋プラスチック汚染の深刻さを感じました。
本研究班は、今までは海岸に漂着しているマイクロプラスチックの調査を行ってきましたが、何十種類もあるプラスチックのうち、海に浮いて漂着する3種類しか採取することができませんでした。そこで、海底に沈んでいる重いマイクロプラスチックを調査して、今までに調べてきた海岸の軽いマイクロプラスチックと比較することにしたわけです。今後、課題研究の時間に工学部でFT-IR(フーリエ変換赤外線分光光度法)によるプラスチックの材質分析を進めます。また、7月から(株)日立ハイテクの「理科教育支援プログラム」で無償貸与される卓上走査型電子顕微鏡でマイクロプラスチック表面の劣化観察も行います。分析の結果は、9月の課題研究成果発表会で報告します。

【3年生 GSⅡ】グローバル・スタディーズⅡを行いました

2023年6月2日 by admin

グローバル・スタディーズⅡを行いました

○日 時    令和5年6月2日(金)5・6限
○場 所    大講義室
○対 象    第3学年(選択生72名)

「グローバル・スタディーズⅡ」第7回目の授業では、JICA愛媛デスクの大石紗妃先生を講師としてお迎えし、「My Life is on the earth!」と題して、先生のこれまでの経験からこれから社会人となるためのヒントを教えていただきました。大石先生はタイそしてセネガルでの海外生活経験の中から、チャレンジすることの大切さを語られました。「経験しないと学べない」「乗り越えないと成長しない」という言葉はこれから様々な課題に挑戦し、解決していく必要がある生徒たちの心に大きく響いたと思います。また、自分の好きなものを生かして、安心できる場所をつくることやオープンマインドを大切に互いを知っていくことが重要であるということも教えていただき、とても勉強になりました。質疑応答やディスカッションでは、生徒たちも主体的に活動し、貴重な時間となりました。

【華道部】今月の稽古を行いました

2023年6月1日 by admin

今月の稽古を行いました

〇日 時    令和5年6月1日(木)
〇場 所    4棟3階 教室

外部指導員の流派池坊の尾崎先生ご指導のもと、月に1度の稽古を行いました。届いたのは同じ花でも、配置や一本一本の長さ、向きなどが各々異なり、皆素敵なお花を生けることができました。忙しい毎日のなかで、静かにお花を生ける貴重な時間でした。
(現在、華道部は3年生4名、2年生1名、1年生1名で活動しています。新入部員を募集中です♪)

【3年生 LA】愛媛大学工学部の研究室を訪問しました

2023年6月1日 by admin

愛媛大学工学部の研究室を訪問しました

○日 時    令和5年6月1日(木)1・2限目
○場 所    愛媛大学工学部
○対 象    第3学年(リベラルアーツ 化学入門選択生)
○講 師    愛媛大学大学院理工学研究科  石橋 千英 先生  髙瀬 雅祥 先生

リベラルアーツとは、愛媛大学の共通教育科目を附属高校在学中に受講することができる授業です。本時では、化学入門の講義を担当されている石橋先生の研究室を訪問させていただきました。先生方の研究室や現在取り組まれている研究のお話をしていただいた後、愛媛大学工学部にしかない実験装置の見学やこれまでの講義で学習した「光」に関する実験を行いました。本校生徒、引率の先生ともに、大学でしか体験することができない科学の面白さをリアルで感じることができました。

学校CMコンテストに参加しました!!

2023年6月1日 by admin

学校CMコンテストに参加しました!!

〇日 時    令和5年6月1日(木)
〇場 所    FM愛媛
〇対 象    生徒有志 8名

FM愛媛主催の学校CMコンテストに生徒有志8名が参加しました。5月17日に取材、29日に収録が実施され、それが6月1日のFM愛媛「カモ☆れでぃ★Night!」で発表されました。また、3年の宮川さん、1年の橋田さん、松友さんが番組に生出演しました。そのほかに、社内や仕事の様子も見学させて頂き、とても有意義な時間となりました。学校CMは6月の1ヶ月間にわたってFM愛媛の番組内で流れます。みなさんぜひ聴いてください。

県総体壮行会を行いました

2023年6月1日 by admin

県総体壮行会を行いました

◯日 時    令和5年6月1日(木)
◯対 象    県総体出場選手
◯場 所    体育館

令和5年度第77回愛媛県高等学校総合体育大会に出場する生徒の壮行会が実施されました。
今年度は、陸上競技部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、女子ソフトボール部、女子卓球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、ボート部、社会体育のレスリングが出場をします。
壮行会では、各部の主将が抱負を述べ、吉村校長先生、稲田生徒会長の激励の言葉に続き、女子ソフトボール部主将の青野さんによる力強い選手宣誓が行われました。最後に硬式野球部を中心にエールが送られました。
感染症の影響で様々な制限がある中、工夫を凝らしながら練習を積み重ねてきました。愛媛大学附属高等学校の応援をよろしくお願いいたします。

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.