topic

【農業科学探究】富有柿の摘らいを行いました

2025年5月13日 by admin

富有柿の摘らいを行いました

〇日 時    令和7年5月13日(火)6、7時間目
〇場 所    畑寺果樹園
〇対 象    第3学年(農業科学探究・果樹部門 選択者)

農業科学探究(果樹部門)の授業で、富有柿の「摘らい」を行いました。「摘らい」という言葉を初めて聞く生徒も多くいましたが、皆真剣に学び、作業もスムーズに進めることができました。生徒からは「普段スーパーで見ている柿の裏側には、このような生産者の栽培管理の大変さがあると知り、改めて食のありがたみを実感しました」といった感想が寄せられました。これからも「甘くて大きな富有柿ができますように」と願いながら、一緒に実習に取り組んでいきましょう。

【ローイング部】県総体に向けた梅津寺での練習

2025年5月13日 by admin

県総体に向けた梅津寺での練習

〇日 時    令和7年5月13日(火) 放課後
〇場 所    梅津寺
〇対 象    ローイング部員

愛媛県高校総体の開催まで、残り2週間となりました。本校ローイング部は、放課後に梅津寺で練習に取り組んでいます。限られた時間の中でも集中して、質の高いトレーニングを行うことができました。部員たちはまだまだ進化を続けており、レース当日には最高のパフォーマンスを発揮してくれることでしょう。今後とも、あたたかい応援をよろしくお願いいたします。

授業参観・PTA総会・進路説明会を行いました

2025年5月8日 by admin

授業参観・PTA総会・進路説明会を行いました

○日 時    令和7年5月8日(木)
○場 所    附属高校
○対 象    全校生徒

今日の1、2限目は授業参観でした。来校していただいた保護者の皆様に、授業や学校生活の様子を見ていただきました。また、11時からはPTA総会も開催されました。PTA新旧理事の皆様を始め、多くの保護者の皆様に参加していただき、貴重なご意見をお聞かせいただきました。ありがとうございました。午後からは1・2年生の保護者の皆様はクラス担任との懇談会、3年生の保護者の皆様は進路説明会に参加していただきました。今後の学校生活や進路について情報交換ができ、有意義な時間となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2025年5月7日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

○日 時    令和7年5月7日(水)6・7限目
○場 所    多目的学習室
○対 象    第1学年
○講 師    愛媛大学法文学部 田川 靖紘 先生

本日の講義では、「法は誰のものか?」というテーマで、私たちの身近にある法の役割や考え方について、幅広い視点から学びました。私たち自身が法を使う主体であり、法を活用して社会をより良くしていく力を身に付ける重要性などを教えていただきました。講義は、専門的な内容でしたが、先生の面白いトークにより親しみやすく理解することができました。講義の後半のグループワークでは、身近な問題をChat-GPTを活用するなどしながら意見を交換し、法の理解をさらに深める貴重な時間となりました。

【2年生】グローバル・スタディーズⅠの授業を行いました

2025年5月7日 by admin

グローバル・スタディーズⅠの授業を行いました

〇日 時    令和7年5月7日(水)
〇場 所    大講義室
〇対 象    第2学年

今日のグローバル・スタディーズⅠの授業は、愛媛大学の教育・学生支援機構から村田晋也先生をお招きして、キャリア学習の講義をしていただきました。第2回である今回は、「プレゼンテーション能力」がテーマで、効果的な伝え方について考える講義となりました。まず、プレゼンテーション能力は仕事の場だけではなく、様々な場面で活用できる力だということを確認しました。次にプレゼンテーションが上手だと言われている人の共通点を考え、話の構成を組み立てることや効果的な話し方について改めて考えました。思いつくまま話すことと効果的で説得力のある話し方の違いは、散歩で歩くことと体育の集団行動で歩くことくらいの大きな違いがあると感じました。コミュニケーションは「聴き方」も重要ですが「伝え方」も重要だと実感することができ、多くの学びがある授業となりました。

【陸上競技部】中予総体に出場しました

2025年5月5日 by admin

中予総体に出場しました(陸上競技部)

〇日 時    令和7年5月3日(土)〜5日(月)
〇場 所    ニンジニアスタジアム

陸上競技部はゴールデンウィークの3日間に実施された中予総体に出場しました。男女16人がリレーを含む23種目に出場し、4人4種目に入賞しこの4人が県高校総体出場を果たしました。
3年の森優樹選手は、やり投げで6回の投てき中、自己ベストを2度更新し逆転で5位、中川翔選手は層の厚い400mハードル予選を通過して決勝は7位、宮川怜大選手は110mハードル予選を全体の1位で通過するも、太ももの違和感により大事をとって決勝を流し8位入賞となりました。1年の村上遥輝選手は走り高跳びで1m50cmをクリアし8位入賞しました。県総体で6位入賞すれば四国総体出場、四国総体で6位入賞すればインターハイ出場となります。これからも、陸上競技部は頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

【3年生】グローバル・スタディーズⅡの授業を行いました

2025年5月2日 by admin

グローバル・スタディーズⅡの授業を行いました

◯日 時    令和7年5月2日(金)
◯場 所    大講義室
◯対 象    第3学年
◯講 師    広島大学 教育開発国際協力研究センター 教授 日下部達哉先生

5・6限目に実施されたグローバル・スタディーズⅡでは、「日露戦争と愛媛」をテーマに日下部先生による講演が行われました。松山ゆかりの人物、秋山兄弟(秋山好古、秋山真之)の功績について詳しく説明してくださり、生徒達も日本史の教科書では知り得なかった地元の英雄に、大変興味を持って講演を聞いている様子が見られました。ポーツマス条約や小村寿太郎と言った授業で学ぶ言葉も出てきており、思わず誰かに伝えたくなるような小話もお話されていました。愛媛が生み出す魅力が、秋山兄弟にどう影響し、そして日露戦争にどう寄与したのかが明らかになった、大変興味深い内容でした。講演後も授業の終了を告げるチャイムが鳴るまで、質疑応答がなされており、生徒達が疑問に思ったこと、考えたことを日下部先生と共有する有意義な時間がありました。

【3年生】遠足に行ってきました

2025年5月1日 by admin

遠足に行ってきました

◯日 時    令和7年5月1日(木)
◯場 所    伯方の塩工場、大三島藤公園、大山祇神社
◯対 象    第3学年

3学年全員で、バスで大三島まで遠足に行きました。伯方の塩工場にて工場見学、塩田見学を行い、大三島藤公園で昼食をとった後、大山祇神社に参拝しました。晴天に恵まれ気持ちの良い気候の中楽しい時間を過ごすことができ、クラスや学年の親睦を深め、英気を養うことができました。

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2025年4月30日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

○日 時    令和7年4月30日(水)6・7限目
○場 所    多目的学習室
○対 象    第1学年
○講 師    愛媛大学医学部 薬師神 芳洋 先生

本日のテーマは「がんとは何だろう?~原因と遺伝子そして治療について~」でした。日本人の2人に1人はがんになる時代です。がんの発症部位、5年生存津の結果からも、早期発見・早期治療が何より大事であることを学びました。がんになる理由は、環境、感染、遺伝の3つが考えられており、がんの一部は予防することができます。病気になることは怖いことですが、それは病気のことをよく知らないからです。病気のことを理解することで不安感や恐怖心を和らげることができることを学びました。薬師神先生、本日は、ご多用のところご講演いただき誠にありがとうございました。

【卓球部】中予地区総体に出場しました

2025年4月27日 by admin

中予地区総体に出場しました

〇日 時    令和7年4月26・27日(土・日)
〇場 所    松山市総合コミュニティセンター
〇対 象    卓球部

4月26日〜27日に松山市総合コミュニティセンターで中予地区総体がありました。学校対抗の部では男女ともに県大会出場決定です。ダブルス坂本・溝田ペア、青野・片山ペア、シングルス北岡選手、青野選手、溝田選手が予選突破、代表の切符を手に入れました。仲間と共に戦い抜いた、熱い二日間でした。応援ありがとうございました!

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.