課題研究Ⅰ文学国語論理国語グローバル・スタディーズⅡ課題研究Ⅱリベラル・アーツ文学国語論理国語グローバル・スタディーズⅠ 123456789123456789123456789 原則履修科目10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34公共数学Ⅰ数学A 化学基礎 生物基礎 体育 保健 芸術Ⅰ10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34歴史総合数学Ⅱ必修科目10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34地理探究日本史探究体育世界史探究1年次現代の国語言語文化1年全員2年次生命科学系列物質科学系列古典探究 地理総合教養文化系列社会文化系列3年次生命科学系列物質科学系列古典探究教養文化系列社会文化系列必修科目必修科目物理基礎数学B体育保健地学基礎選択C選択D理科演習数学探究農業科学探究総合実習Ⅲ数学演習Ⅰ理科演習英語コミュニケーションⅢ論理・表現Ⅲ情報演習Ⅱ英語演習Ⅰ古典演習Ⅱ生活文化数学演習Ⅰ 数学演習Ⅱ古典演習Ⅱ英語演習Ⅰ生活文化総合実習Ⅲ農業科学探究英語コミュニケーションⅠ論理・表現Ⅰ家庭基礎 情報Ⅰ 産業社会と人間選択A地域資源活用食品製造英語コミュニケーションⅡ論理・表現Ⅱ理科基礎演習Ⅰ総合英語生活総合A論理·文学演習 古典演習Ⅰ理科基礎演習Ⅰ総合英語生活総合A選択E選択F選択G選択H数学Ⅲ数学C理科探究物理・化学・生物・地学総合実習Ⅰ数学演習Ⅰ数学演習Ⅰ数学演習Ⅱ理科基礎演習Ⅱ総合実習Ⅱ 総合実習Ⅳ数学Ⅲ数学C 理科探究物理・化学・生物・地学倫理地歴演習数学演習Ⅰ理科基礎演習Ⅱ数学演習Ⅰ英語演習Ⅱ生活健康数学演習Ⅰ倫理地歴演習理科基礎演習Ⅱ数学演習Ⅰ英語演習Ⅱ生活健康総合実習Ⅱ総合実習Ⅳは高大連携科目原則履修科目特別SDGs探究ⅠHR選択B総合特別化学基礎数学農業と環境化学基礎数学理科基礎演習Ⅰ 情報演習Ⅰ論理·文学演習 古典演習ⅠHR総合英語生活総合B総合英語生活総合B農業と環境選択I原則履修科目特別数学演習ⅡSDGs探究Ⅱ政治・経済HR数学演習Ⅱ政治・経済数学演習ⅡSDGs探究Ⅱ 植物・動物・人間など生命全般に関わる基礎科目として、数学・生物・化学を中心とする普通科目とともに、選択科目として農業等に関する専門科目を学ぶことにより、生物や生命現象に関する基本的な原理・法則について理解を深め、実際的な事柄に当てはめて活用しようとする能力と態度を養うことを目的としています。「農 学 部」「理学 部」「医学 部」「教育学 部」「社 会 共 創学 部」の該 当する学 科等への進学を志向する系列です。 外国語や人文科学に関わる基礎科目として、国語・英語・地歴・公民を中心とする普通科目とともに、選択科目として英語・家庭等に関する専門科目を学び、文学、語学、歴史学等の人文科学とともに、食育や健康に関する基本的な知識を身につけ、人類の文化を体系的・系統的に理解する能力と態度を養うことを目的とします。「法文学部」「教育学部」「社会共創学部」の該当する学科等への進学を志向する系列です。 物質に関わる基礎科目として、数学・物理・化学・地学を中心とする普通科目とともに選 択科目として情 報等に関する専門科目を学ぶことにより、数学・物理等の基 本的な法 則を習得し、物質に関わる自然現 象について論理的に思考する能力と態度を養うことを目的とします。「工学部」「理学部」「教育学部」「社会共創学部」「農学部」の該当する学科等への進学を志向する系列です。 社会科学や心理学等に関わる基礎科目として、国語・英語・地歴・公民を中心とする普通科目とともに選択科目として英語・家庭・農業等に関する専門科目を学び、政 治、経 済 等の基礎的な知識を科学的に習得し、人間社会に対して幅広い視野で洞察する能力と態度を養うことを目的とします。「法 文学部」「教育学部」「社会共創学部」「農学部」の該当する学科等への進学を志向する系列です。■ 教育課程表08 総合 学 科 の 系 列は、いくつか の 科目の中から、進 路や 適 性に応じて学びたいものを 選 択するときに、どの科目をどのように選べばよいのかをおおまかに示したモデルです。専門高校の学 科のように、学ぶ 科目が決められているものとはまったく違います。ですから、系列を参 考にして、主として学びたい 分 野を 決 め、必 要な科目を学び ながら、他 の 興 味ある科目を自由に選 択することができるのです。 1年次に将 来の目標を定め、そのために高校では何を学んでおくべきかを考えて、科目選 択を行います。専門科目を履修することにより、大学で学ぶための基 礎 知 識・学力を身につけるだけでなく、将来の目標に対する思いを深め、モチベーションを高めていくことができます。 生命科学系列教養文化系列物質科学系列社会文化系列教育プログラム夢の実現に向けて用意された4つの系列
元のページ ../index.html#10