topic

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2024年1月22日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

○日 時    令和6年1月22日(月)6・7限
○場 所    多目的室
○対 象    第1学年
○講 師    愛媛大学工学部 森脇 亮 先生

森脇先生に【愛媛の科学技術と情報②】「再生可能エネルギーとまちづくり~工学が創る安全安心な環境~」というテーマで講義をしていただきました。21世紀のエネルギーをどうしていくのか、先生のお話から、「3E+S」の達成がとても大切であることが分かりました。「3E+S」とは「安全性」を大前提として「安定供給」、「経済性」、「環境保全」を同時に実現するエネルギー供給の基本的な考え方です。資源に乏しい日本においては、「3E+S」の観点から、エネルギー源を組み合わせていくことが重要になります。さらに、「水素社会がやってくる」というお話をしていただきました。再生可能エネルギーだけでは供給不足になる。そこで期待されているのが水素エネルギーです。太陽光、風力などの再生可能エネルギーで現地の水を分解して水素を製造し、それを蓄え、必要な時に水素エネルギーを取り出していくという仕組みです。愛媛では新居浜港でカーボンニュートラルポート(CNP)計画が公表されました。クリーンで大きなエネルギーを持つ水素エネルギーが新居浜で造られ、それを皆が使える日が間もなく来ると思うと、とても楽しみでわくわくしてきます。また、工学が安心安全な環境に深く関わっていることも分かりました。森脇先生、本日は、興味深いお話をたくさんしていただき、大変にありがとうございました。

【理科部】南海放送「#ひめ推し」で紹介されました

2024年1月21日 by admin

南海放送「#ひめ推し」で紹介されました

〇日 時    令和6年1月21日、1月28日
〇対 象    理科部

理科部のマツカサガイ保全班が、県政番組「えひめの笑顔発信#ひめ推し」で紹介されました。次週日曜日(1/28 20:54~)も再び放送されます。現在理科部のマツカサガイ保全班は、絶滅危惧種の愛媛県の保護事業として、資金的には三浦保愛基金の助成も受けて活動しています。この放送では、県の緊急避難生息域外保全施設である生物準備室で活動する様子や、野外で撮影された映像のうち、公開できるものの一部が紹介されています。南海放送HPでも動画視聴できますので、ぜひご覧ください。

https://www.rnb.co.jp/tv/himeoshi/

【女子バレー】部活動インタビュー

2024年1月19日 by admin

部活動インタビュー

○日 時    令和6年1月19日(金)
○場 所    体育館
○対 象    女子バレーボール部員

Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, 互いに声をかけ、励まし合いながら練習に取り組んでいます。

Q, 部の目標を教えてください。
A, 「県大会1勝」を目標にしています。

Q, 活動日を教えてください。
A, 週5日、体育館で活動しています。週末には、他校と練習試合をすることもあります。

Q, 活動内容を教えてください。
A, サーブ・レシーブなど基礎メニューを中心に日々練習しています。

Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 面白く、熱意のある先生です!

Q, 最後に一言!
A, 日々、楽しく活動しています。部員大募集中です!!

第16回「Eカフェ」を開催しました

2024年1月17日 by admin

令和6年1月17日(水)第16回Eカフェを開催しました。パキスタンとバングラデシュ出身の留学生が、「日本と自国の相違点・類似点」について、衣食住、気候、国旗、学校など様々な観点から話しました。
パキスタンの留学生は日本との類似点として、国の形や四季がある気候、伝統的な衣装があることや美しい自然を挙げました。生徒から、「両国とも四季があるが、どちらが好きか?」と質問があり、「湿度が低くカラッとしているので夏はパキスタン、自然が美しいので秋冬は日本」と答えていました。また、相違点として言語や食べ物、宗教を挙げました。パキスタンでは料理に何時間もかかるのが一般的で、日本の食べ物は短時間で作ることが出来るものが多い印象だそうです。言語は、70~80種類(方言を含まない)も存在していて、同じ国内でも分からない言語がたくさんあると言っていました。パキスタンは中国やアフガニスタン、インドなど多くの国に囲まれているので、それらの影響で多くの種類の言語が生まれたのではないかとの考えを話しました。
バングラデシュの留学生の話は、特に食に関することが印象的でした。バングラデシュではあまり日本に関する情報はなく、お寿司を食べたことがありませんでした。生魚も食べたことがなかったので、日本に来てお寿司を口に入れるまで半年かかったそうです。カレーなども含め、最初、日本の食べ物はすべて薄味で優しい味に感じられ、物足りなさを感じていました。しかし、1年たった今では日本食を美味しく食べられるようになったと話しました。

他の国について、その国の出身の方々から直接お話を聞くと、毎回新しい発見がありおもしろいです。今月は掃除の後にあと2回開催するので、生徒の皆さんはお弁当をもって是非参加してみてください。

【理科部】横浜での学会発表と、栃木での共同調査を行いました

2024年1月16日 by admin

横浜での学会発表と、栃木での共同調査を行いました

〇日 時    令和6年1月7~9日
〇対 象    理科部

理科部では、絶滅危惧種マツカサガイの保全活動に力を入れて取り組んでいます。1月7日、日本生物教育学会で、この1年間の研究成果を発表しました。翌日は都内科学研修の後、同じくマツカサガイの研究や保全活動を行っている栃木県立那須拓陽高等学校へ向かうため、栃木県に移動しました。栃木では古くから、天然記念物ミヤコタナゴ保全のために、貝類とタナゴ類の研究が熱心に行われています。日の出と共に、凍った水面を割りながらマツカサガイの生息状況を確認した後、水産試験場での互いの研究発表、試験場のタナゴ保全施設を見学、市や環境省関係者との交流、拓陽高校内の貝の保護池での合同調査と、盛りだくさんの研修を終えて帰路につきました。他県の貝の生息状況や保護体制を見ると、愛媛県のマツカサガイとヤリタナゴを取り巻く環境が、比べものにならないくらい危機的な状況にあることを改めて感じます。間に合わないかもしれませんが、将来の子どもたちにも、貝や小魚が泳ぐ水路を愛媛にも残せるように、活動を続けていきたいと思います。

【理科部】日本学生科学賞愛媛県審査で県市長教育委員会連合会長賞を受賞しました

2024年1月16日 by admin

日本学生科学賞愛媛県審査で県市長教育委員会連合会長賞を受賞しました

〇日 時    令和5年10月18日、11月17日
〇対 象    理科部

理科部の渡部亜弥さんが、日本学生科学賞愛媛県審査で県市長教育委員会連合会長賞を受賞しました。10月18日と11月17日の読売新聞で報じられ、11月17日の紙面では、詳しい研究内容が紹介されました。日本学生科学賞は、高校生を対象とした研究コンテストで最も歴史と権威あるコンテストです。コロナ禍で制限の多い中、1年生の時から粘り強く酢酸菌を植え継ぐことで、自身が立てた仮説を見事に証明しました。大学入学後も、自身が仮説通りに育て上げて保存している酢酸菌のDNA解析をすることで、新たな発見が続くのではないかと期待されています。

【3年生】共通テスト激励会を行いました

2024年1月12日 by admin

共通テスト激励会を行いました

〇日 時    令和6年1月12日(金)4限目
〇場 所    大講義室
〇対 象    第3学年

明日から大学入試共通テストが始まります。学校長から緊張への対応方法と熱い激励を受け、3年生の皆さんも一段と気持ちが引き締まったようです。また、進路課長から午後の会場下見や共通テストの受験上の注意や自己採点について諸注意の連絡がありました。これまで高校生活を通していくつもの悩みに突き当りながら、進路目標を掲げて懸命に準備をしてきたすべての受験生が落ち着いて共通テストに臨めるよう祈りたいと思います。

【合唱部】部活動インタビュー

2024年1月12日 by admin

部活動インタビュー

○日 時    令和6年1月12日(金)
○場 所    1・2棟間渡り廊下
○対 象    合唱部

Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, 合唱部は人数が少ないので、お互いに協力し合いながら、良い雰囲気で練習を行なっています。

Q, 部の目標を教えてください。
A, 音を一つにして歌えるように練習しています。

Q, 活動日を教えてください。
A, 毎週、月・水・金曜日に活動しています。

Q, 活動内容を教えてください。
A, 個人練習をしてから全体で合わせる練習をしています。

Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 自主性を尊重して、私たちに任せてくれる先生です。

Q, 最後に一言!
A, 人数が少ないので、部員募集中です。

農産物販売の紹介(1/11)

2024年1月11日 by admin

農産物販売の紹介(1/11)

○日 時    令和6年1月11日(木)
○場 所    2棟1階 アイフ青空市場

1月11日の農産物販売についてお知らせします。
・キャベツ
・大根
・ネーブル
・あいか(愛果試28号)
・有機レモン
・ヒノヒカリ
・羊毛

2024年になり、キャベツ、ネーブルが店頭に並んでいます。ネーブルは種がほとんどなく、香りのよい果汁が特徴です。生食なら「スマイルカット」にして食べるのがオススメです。生食はもちろん、人気アレンジの一つにマーマレードにすることもあります!

第15回「Eカフェ」を開催しました

2024年1月10日 by admin

令和6年1月10日(水)第15回Eカフェを開催しました。今回はインドネシアからの留学生2人とパキスタン出身の留学生が、「日本での生活」というトピックで、それぞれの国の事情と比較しながら日本に住んでいて良かったことや困ったことについて話しました。
日本の良い点として、公共交通機関の便利さや四季の豊かさ、宗教の自由さ、日本人の親切さなどを挙げました。インドネシアでは車の渋滞が社会問題化しており、定刻通りに来る電車が日本らしいとのことでした。東京では1-2分電車が遅れたとき丁寧な謝罪アナウンスがあり、驚いたそうです。困った点は、共通して言語を挙げました。ひらがな、漢字など日本特有の文字が難しく、勉強中だと言っていました。日本人はシャイな人が多く、英語で話したがらないので、もっと日本人の方々とコミュニケーションをとりたいそうです。
最後に、生徒から留学生に英語で質問をしました。文法は大丈夫か、単語はこれでいいか、など緊張している様子が伺えました。留学生は、「日本の一番好きな文化は何か」という質問に対して、「着物が美しく印象的」「夏に三津駅でたくさんの女性が着物(浴衣)を来ているのを見た」など、1つ1つの質問に丁寧に答えました。

カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.