topic

校長講話を行いました

2017年4月24日 by admin

校長講話を行ないました

○日 時    4月24日月曜日6限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    1学年全員
○講 師    本校校長 浅井 英典先生

愛媛県の現状を、「超高齢社会」と「平均寿命と健康寿命の差」の観点から捉え、これからの愛媛県が抱える問題点について講義が行われました。人口構成から見る、愛媛県、各市町村の高齢化の現状を示され、これからの社会が求める高齢者の生き方について説明されました。しまなみサイクリングや愛媛マラソンなどのスポーツイベントや、レクリエーション活動のように、地域コミュニティーの希薄化の解消や、健康寿命の延伸などの問題解決に向けた取組を紹介され、愛媛県の様々な側面から、課題は何なのか、その解決の糸口はどこになるのかを、この伊豫学を通して学んで欲しいと生徒に伝えられました。

グローバル・スタディーズの授業を行ないました

2017年4月21日 by admin

グローバル・スタディーズの授業を行いました

○日 時    平成29年4月21日金曜日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    2年生全員

グローバル・スタディーズの第1回目の授業が、「日本語力を高めよう」のテーマで行われました。本日の第1回目から5回目までは、法文学部の清水史先生、秋山英治先生から、国際化が進む中での日本語、あるいは私たち日本人が気が付いていない日本語の不思議について、講義していただきます。
今日の講義では、分かりやすい事例を数多くあげていただき、体験しながら、いかに日本語について分かっていないかを自覚する機会となりました。第5回までの講義と平行して、日本語の力を高めるためにeラーニング教材も活用しながら、英検2級・漢検2級に相当する日本語検定3級全員合格を目指した取り組みも行います。

異文化理解の授業を行いました

2017年4月19日 by admin

異文化理解の授業を行いました

○日  時     平成29年4月19日水曜日7限
○場  所     本校多目的学習室
○対  象     2年生全員

毎週水曜日に行われる「異文化理解」の第1回目の授業が行われました。スーパーグローバルハイスクール対象授業の1つであるこの授業は、5つの国(アメリカ、オーストラリア、韓国、フィリピン、ルーマニア)にある本校協定校とのテレビ会議システムによる交流、5カ国すべての相手校を訪れる海外研修、相手校から本校へくる留学生との交流、愛媛大学に訪れた様々な国からの留学生との交流を中心とするものです。海外研修時には、両国の文化や環境などの比較から見いだされた課題を解決するための研究活動の発表、協定校の授業参加や参観、ホームステイが行われます。
第1回目の今日はガイダンスで、授業の概要の他、これまで海外研修へ引率した先生方から、各国の魅力や文化についての説明を聞きました。授業後は、どの国を中心とする活動をしていこうかといった相談が相次ぎました。1年間の活動で、異なる文化を持つ人々とのコミュニケーションのあり方と、各国間で共通の課題を見つけ、解決する実践的態度を養うことが目的です。

入学式に向けてコサージュを作成しました

2017年4月7日 by admin

入学式に向けてコサージュを作成しました

○日 時    平成29年4月7日(金)9:00~10:30
○場 所    本校草花実習室
○対 象    本校生徒・保護者・教職員の有志

4月10日(月)に挙行される入学式で新入生が身に着けるコサージュの作成を行ないました。本校では、農業の授業で栽培された生花を用いて、卒業式と入学式にコサージュを手作りしています。今回は、生徒24名・保護者13名・教員11名の合計48名の参加があり、新入生に会えることを楽しみに、和やかな雰囲気のもと作業が行われました。10日の入学式を全校挙げて心待ちにしております。

愛媛新聞で理科部の研究が紹介されました

2017年4月6日 by admin

愛媛新聞で理科部の研究が紹介されました

○日 時    平成29年4月6日(木)
○対 象    理科部

本日の愛媛新聞朝刊にて、本校理科部3年生の實好琴葉さんと2年生の小山絵凪さんが取り組んでる研究内容が紹介されました。研究テーマは、国内におけるお酢づくりの伝承経路の解明です。3年生の實好さんは1年生の時から毎日、愛媛大学農学部の研究室に行き、大学院生とともに研究活動に取り組んできました。お酢は世界最古の調味料といわれ、日本のお寿司をはじめとする食文化に欠かせないものです。實好さんはこれまで、江戸時代から続くお酢屋さんの協力を得ながら、近代的な製法では出せない豊かな風味をもたらす理由を科学的に研究し、国内外の学会等で発表してきました。最近は、そこで身につけたDNA解析技術を応用して、2年生の小山さんとともに、国内でどのようにお酢づくりが伝承されてきたかを解明するチャレンジを開始しています。これらの取組は、学術的にも価値が高いと専門家からも期待されており、彼女たちの今後の活躍が楽しみです。

愛媛新聞ONLINEでも紹介されています(https://ehime-np.co.jp/article/news201704064073)。

カレンダー

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.